ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
01/01 23:55

【オピニオン】内部留保の増強許すな─新春ベースアップ交渉に不退転の決意で オピニオン

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【オピニオン】内部留保の増強許すな─新春ベースアップ交渉に不退転の決意で
Tweet
LINEで送る

<評論家・北沢たかしくん(11さい)>
新興国の台頭、サブプライム問題…ますます混迷の度を深める世界経済。こうした厳しい情勢は“富める者”たちの方便として長く使われてきた。だが、彼らがふところにたくわえた内部留保は、もはや看過できない規模にまでふくらみつつある。2008年こそ、こうした不正な蓄財を放出させ、正当な所得再分配が行われるよう不退転の決意でベースアップ交渉に臨むべきときである。
昨年一年間で103万円…。おかあさんが家族に分配せず、不正に溜め込んでいる内部留保の総額である。われわれノンワーキングプア(=子ども)は、毎日ジュースと肉まんだけの生活を強制され、DSソフトは半年に一本という貧しい娯楽に甘んじているのに…。いっぽうでおかあさんは、103万という巨額のへそくりを自由に使い、「PTAの会合」と称しては近所のファミレスやカラオケボックスで享楽にふけり、役に立たないダイエット食品を通販で買い込むていたらくだ。
こうした内部留保の問題を批判されるたび、おかあさんは家族に対し

「今は何が起こるかわからない時代だから、パート代はわたしが貯金している」
「文句があるならもっと稼いできなさいよ」
「子どものおこづかいは少ないほうがいい」

と巧妙な言い訳を繰り返してきた。だが、それは正しいのだろうか。小学校高学年ともなれば、将来のキャリアパス形成のためにさまざまな投資が必要な時期である。
たとえば将来的に大きなリターンの望める「ゲームクリエイター」になるためには、Xbox 360とアイマスのセットやPS3などに幼いころから親しんでおく必要がある。まんが家のような高額所得者になるなら「ネギま!」全巻セットなどを購入して徹底研究しておくべきだろう。だが、おこづかいとして正当な所得再分配が行われなければ、子どもがこうした投資を積極的に展開することは不可能だ。子どもへの投資は、成長した際にはお給料として何倍にもなって家計に戻ってくるものなのに…。つまり、おかあさんによる利益の内部留保は将来的には家族の経済成長率を低迷させかねない愚策なのである。
われわれノンワーキングプアは、おかあさんの考え方を改めさせる第一歩として、まず新春の

「お年玉ベースアップ」

に断固とした姿勢で臨んでいくべきだと考える。最低でも額面で4万円。新年最初の登校日に友だちに「オレ、PS3買ったんだ」と自慢するためにも、このラインはけっして譲れない。万国の小学生よ! 団結せよ!

前後の記事

  • « 【携帯電話】元日の発信規制で“告白電話”が不通に─被害者救済・対策が急務
  •  
  • 「紅白」視聴率ワースト2位─視聴者「知らないプロレスラーが出てる」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews