ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2011
05/10 22:52

NEC、消費電力100パーセント減の新型PC「ナイコン」発売へ 経済

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - NEC、消費電力100パーセント減の新型PC「ナイコン」発売へ
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

電算記号定規
→ amazonで詳細情報を確認

大震災の影響で電力供給への不安がささやかれ節電が叫ばれるなか、NEC(本社:東京)は10日、電力消費量同社比100パーセント減を達成した新型PCシリーズ

「ナイコン」

を発表した。家庭や企業での同製品採用が進めば、各地の原発が停止に追い込まれている現状でも真夏の電力需要を大幅に削減することが期待できるだけに、各方面から注目が集まっている。
「ナイコン」は、同社の社内ベンチャーに属する40代の男性社員が、少年時代の経験にインスパイヤされて開発した新型PC。

「目に見えない」

というユニークな外観が特徴で、同社員のかつての境遇を再現した。操作は基本的に脳内でおこない、「10 PRINT ゛アイウエオ゛: GOTO 10」といった高度な処理の結果を自由にシミュレーション可能。初心者向けユーザーインターフェイスとして、便利なコーディングシートやフローチャートステンシルもオプション提供される。これらの高機能を備えながらも電気を一切使わないというのがナイコンの最大の長所だ。電力消費量は同社従来PC比で100パーセントになるという。
同社員は開発のきっかけを今回の震災に加えて

「やっとナイコン族を脱したと思ったらディスプレイのないPC-6001の中古で、しかたないからソラでPLAY文を打ち込んで遊んでいた。あのころの苦しみを思えば今の苦境はへでもない」

と熱く語っていた。なお、発売記念として初回出荷分購入者には「電気屋で勝手にダンプリストの打ち込みをしていて店員に怒られる体験」がプレゼントされる。
PCの代用品による節電ソリューションはNEC以外に各社から続々提案されており、先日もコクヨから

「方眼紙Excel」

が発売されたばかり。こちらも「電気を使わないのにExcelより使いやすい」と好評だ。震災をバネにはじける新たなビジネスに、日本復興の息吹を見た。

Windows PC 節電策 / 【PC Watch】 日本マイクロソフト、PCの節電設定による効果は最大35万kWと試算 ~節電設定プログラムの配布も開始 / MS:福島原発1号機分の節電対策公表 ウィンドウズ – 毎日jp(毎日新聞)

前後の記事

  • « 【福島ニセ求人】背景に宮城県の領土拡張意図? 周辺各県からあいつぐ福島差別
  •  
  • また風評被害…こんどは「電力に放射能」生産者困窮 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews