ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
05/08 23:13

茨城県沖群発地震:速報遅れ、原因は茨城の“時差”か 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 茨城県沖群発地震:速報遅れ、原因は茨城の“時差”か
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

いばらぎじゃなくていばらき
→ amazonで詳細情報を確認

8日未明にかけて茨城県沖で起きた群発地震について、緊急地震速報が発生から大幅に遅れて送信されたことが問題となっている。その後の調査により、この遅れは

「茨城県に存在する時差」

が原因である可能性が出てきた。今後の再発防止策をどうするかをふくめ大きな議論を呼びそうだ。
この地震では最大震度5を記録する揺れが12回も発生。しかしいずれの揺れでも緊急地震速報の発信は地震の起きたあととなり、ひどいケースでは数十分という遅れが出ていた。気象庁地震津波監視課の横田崇課長は、主な原因を

「茨城県にある時差だろう」

と見ている。茨城県では、かねてから

  • 都心では絶滅したはずのガングロ女子高生がいまだに健在
  • 山田うどんが大ブーム

など、ひどい時差の発生が報告されていた。こうした時空のゆがみが地震速報の伝達経路にも影響を与え遅延をもたらしたのだろう─というわけだ。
茨城に詳しい栃木県文化研究所の益子友康博士(45)は

「茨城県人は海があると思ってしこってる。そういったごじゃっぺな心のゆがみが、今回のような遅延を引き起こしたのではないか。このでれすけやろが」

と評する。心の美しい栃木紳士らしい指摘だ。
いっぽう、在東京茨城県民会代表の鈴木伊三郎さん(62)は

「今回のトラブルは茨城の都会っぷりをうらやむ栃木県人の陰謀。ほんといじやげる。袋田の滝がそんなにうらやましいか」

と反論。とはいえ、茨城のような田舎につくばエクスプレスを走らせるくらいだったら栃木県に新線を建設すべきだったのではないかといった視点を含め、真剣に議論していく必要がありそうだ。

緊急地震速報、遅れ続く 気象庁「改善の余地、検討」 – 東京新聞 / 茨城県沖、有感地震が12回も…緊急地震速報は間に合わず 読売新聞 / 茨城はいつから「いばらき」になったのか!? | エキサイトニュース

前後の記事

  • « 新サービス「Google Ocean」開始へ─おてんばな娘さんを最速検索
  •  
  • 「Share」乱用ユーザーついに逮捕─使うのやめなシャレ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews