ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
04/12 23:40

マスコットロボ「ハロ」に不具合─「ブラックリベリオン…」などとつぶやく 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - マスコットロボ「ハロ」に不具合─「ブラックリベリオン…」などとつぶやく
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

機動戦士ガンダム00
マスコットロボ ハロ
→ amazonで詳細情報を確認

バンダイが先月末に発売したマスコットロボット「ハロ」に不具合があることが12日までに判明。同社は回収に乗り出すことを決めた。放置しておくと「ブラックリベリオン…」と意味不明のことばをつぶやいたり、突然命令口調でしゃべるなどの異常行動を示す危険があるという。不具合の原因は不明だが、発売直前におこなわれた仕様変更などが影響している可能性があるとみられる。
ハロはバンダイが宇宙世紀や未来世紀、アフターコロニーの技術を結集して実現した最先端の愛玩ロボ。モビルスーツのドラコンや射撃の補助から会話の相手まで、なんでもこなす多機能ぶりが売りだ。しかし、先月末の発売以来、購入した消費者から「おかしな言動を示す」との苦情が相次いでいた。バンダイが把握している範囲では、

  • 夜中にキモい仮面をかぶって「ブラックリベリオン…」とつぶやく
  • 所有者を突然にらみつけ、「ハロ・ヴィ・ブリタニアが命ずる!」などと叫ぶ

といったケースがあったという。
同社が回収済みのハロを調べたところ、

「もうダブルオーは終わったアニメなんだよ。やってられるか」
「ギアス、イイ! ルルーシュさまー」

などと言い訳をしているとのことで、頭脳回路が完全にいかれてしまっているようすが見受けられた。修理は「難しい。絶望的かもしれない」(バンダイ・サポート担当)という。
ハロについては、3月の発売開始直前に「ロックオン! ロックオン!」と叫び続けるばかりでなにもできなくなるという不具合が発覚。緊急の改修措置でなんとか出荷にこぎつけるというトラブルがあったばかりだった。バンダイでは、

「トラウマを忘れさせるために“コードギアス・反逆のルルーシュ”のDVDを与えたのだが、それが逆効果になったようだ」

と、この改修措置が今回発覚した不具合の原因になっている可能性を指摘している。「放置しておくと親兄弟を殺そうとしたり親友をだまして利用することがあるので、所有者はすぐ連絡してほしい」とのことだ。

コラム:バンダイ・マスコットロボット「ハロ」レビュー~人気のロボットトイに最新モデル「機動戦士ガンダム00」版が登場

前後の記事

  • « 聖火ランナーのお尻さわると御利益? 女子高生のあいだで話題に
  •  
  • 「国語的に解読不能」─ニュースサイトがコンテンツ配信に暗号導入 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews