ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
04/06 22:37

書店員らマンガの墨塗り作業に追われる─白熱電球廃止決定で 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 書店員らマンガの墨塗り作業に追われる─白熱電球廃止決定で
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

アイデアのヒント
→ amazonで詳細情報を確認

甘利明経済産業相は5日、12年までに国内の白熱電球を全廃する方針を正式に表明した。これに伴い、大忙しとなっているのがマンガ本を販売している書店などの従業員たちだ。発表から一夜明けた6日、各地の書店店頭では在庫のマンガに墨塗りを施す作業に追われる店員たちの姿が見られた。
新宿の紀伊国屋書店アネックス。この日、アルバイトを含めた店員およそ20名は始業時間の10時からつきっきりで

「白熱電球の出てくるマンガのコマを墨で塗りつぶす」

という作業に追われた。都内でも最大級のマンガ在庫を抱える同店だけに、作業は一日では終わらず「翌週いっぱいかかるのではないか」(同店担当者)という。
墨塗りの対象となっているのは、手塚治虫や藤子・F・不二雄など古典的な作家の作品が多い。店員は1ページずつめくり

「のび太がくだらないことを考えついて電球を光らせているシーンはないか」
「ブラックジャックがひらめいているシーンはないか」

などと丹念にチェック。見つけると墨で真っ黒に塗りつぶす。中には業務と関係のない萌えマンガなどを読んでうつつを抜かすバイトもおり、作業に時間のかかる一因となっているものとみられる。
本来なら墨塗りではなく原稿をシールで貼り替えるなどの対応をすることが望ましいはずだが、出版社側で

「“ひらめき”を表す漫符を白熱電球以外の何にするかで統一見解が出ず、対応が間に合わなかった」

ことから今回のように暫定的な措置をとることとなった。今後、小学館などが中心となって「蛍光灯を使うか、LEDランプにするか」などの話し合いを進めていく予定だという。業界の混乱ぶりに、二酸化炭素排出量削減への道のりの険しさをまざまざと思い知らされた。

中日新聞:白熱電球は12年廃止 甘利経産相が表明:地球発熱(CHUNICHI Web) / 温暖化防止:白熱電球やめ蛍光ランプに 消費電力5分の1--経産相提案 – 毎日jp(毎日新聞)

前後の記事

  • « おいしい! ヘルシー! いま人気のレストラン「メタボリックな人の料理店」
  •  
  • ペットボトル除草剤混入─参考人の猫の身柄を確保 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews