ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
03/25 22:07

【荒川沖通り魔】容疑者、仮想の垣根超越か─猟奇絵本に異常な執着 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【荒川沖通り魔】容疑者、仮想の垣根超越か─猟奇絵本に異常な執着
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

本当は恐ろしいグリム童話
→ amazonで詳細情報を確認

茨城県土浦市のJR常磐線荒川沖駅周辺で23日起きた連続殺傷事件。逮捕された金川真大容疑者(24)は子ども時代、猟奇的な本に異常な執着を示していたことが弊紙の取材でわかった。これらの本の中では、殺人や強盗、老婆を生きたまま解剖するなど残虐なシーンが数多く描かれていた。識者は、幼少期にこうした書籍におぼれたことが犯行の背景にあるのではないかと指摘している。
弊紙が家族に取材したところ、同容疑者は3歳ごろから絵本に興味を示すようになり、しつこく「読んで読んで」とせがんでいたという。とりわけ好きだったのは

「赤ん坊が川に捨てられ、拾った養母に包丁で両断されそうになるというトラウマを抱えつつ、食べ物で釣って徒党を組み、島に隠れ住んでいた人々を虐殺して財宝をうばう」

という描写のある作品。なんど読んでも飽きず、寝床に入っても「お話しして」とせがむほどだった。
また、成長すると海外からわざわざ取り寄せた本も好んで読み、

「赤いスカーフをかぶった少女を老婆がレイプ。さらにその老婆を猟師が生きたまま解剖」

というおそろしいスプラッターものにハマっていた。保育園で同窓だったという男性は、「いつもニヤニヤ笑いながら、作中の人物になりきるかのように声に出して読んでいた。ぞっとした」と明かす。
福島章上智大学名誉教授(犯罪心理学)は、

「猟奇絵本が宝物だったのだろう。登場人物になりきるうちに、仮想と現実の垣根を越えてしまったのではないか」

と指摘する。昨今は“活字からの解放”がすすんでいるが、一部にはこうした猟奇絵本をすすんで子どもに与えるモンスターペアレントもいるという。第二・第三の金川容疑者を出さないためにも、お父さん・お母さんはわが子にもっとテレビを見せゲームもたっぷりプレイさせて、できるだけ本から引き離すことが必要なのではないか。

「仮想の垣根」超越か 無差別殺傷の金川容疑者 (1/2ページ) – MSN産経ニュース / 偏向報道の典型 :: 事象の地平線 / 「仮想の垣根」超越か(笑) – 深町秋生の新人日記

前後の記事

  • « 杉並区でPTA廃止、ニュータイプが教育支援─記念のガンダムモニュメントも
  •  
  • 杉並区・和田中の「夜スペ」、「夜・個人授業」として復活 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews