ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
03/21 23:04

火星表面に大量の塩分─かつて相撲取りが多数生息した証拠? IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 火星表面に大量の塩分─かつて相撲取りが多数生息した証拠?
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

相撲火星伝来説を描いた研究論文「ゾルゲ大全集(下)」
→ amazonで詳細情報を確認

宇宙探査機による火星表面の観測データを分析した結果、火星の表面に塩分の堆積が確認されたとの研究がアメリカの科学雑誌「アスタウティング」3月21日号に発表された。かつて火星で多くの塩がまかれたことを示唆するもので、相撲取りが生息していた可能性が濃厚になってきた。
この研究を発表したのは、ハワイ大学のジェシー・ジェームス・ワラニ・クハウルア博士ら。ジェシー博士のチームは、探査機「マーズ・オデッセイ」から送られてきた画像を詳しく解析。その結果、塩のふんだんにばらまかれた円形の台地を200カ所ほど発見した。これらの土地はいずれも直径4.55mの円形にならされており、大相撲の土俵サイズと一致。博士は、

「かつて火星には相撲取りが多数生息しており、盛んに土俵入りしては塩をまいていた─という明白な証拠だ」

と主張する。
大相撲の世界では、「相撲取りは赤い星から船に乗ってやってきた」との古い言い伝えがあり、「相撲火星伝来説」として知られている。従来、この説を裏付けるものは

「相撲取りが太っているのは重力の弱い火星の環境に合わせて進化したから」

といった牽強付会な証拠しかなかったが、ここにきて学説としての信頼性を急速に増しはじめたかっこうだ。
いっぽう、伝説には

「相撲取りたちは、はげしいぶつかりげいこをやりすぎたために故郷を死の星にしてしまった」

との一節もある。火星伝来説が正しいとすれば、相撲取りには地球をも滅亡させかねないおそろしいパワーが秘められているということになる。探査機の観測によって暴かれた、おそるべきスモウの秘密…! この件についてジェシー博士にコメントを求めたところ、ただひとこと「ごっつぁんです」と語り詳しい回答を拒否していた。

火星表面で塩分を確認、かつて生命が存在した証拠? 国際ニュース : AFPBB News / 火星に塩分=米探査機が証拠?画像 – Infoseek ニュース / NASA – NASA Mission Finds New Clues to Guide Search for Life on Mars / ゾルゲ大全集 – ゾルゲ市蔵 インフォメーション(「横綱大社長の歌2007」試聴可能)

前後の記事

  • « 【新作アニメ】進化をより科学的に描写した「ポケモンリアルジェネレーション」
  •  
  • 中国の「文化的虐殺」、日本のチベットでも─高まる非難の声 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews