ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
03/19 22:33

泣く子なみに強い? 社会人の必須スキル「地頭力」がブームに 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 泣く子なみに強い? 社会人の必須スキル「地頭力」がブームに
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

泣く子と地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」
→ amazonで詳細情報を確認

「あの人は地頭力がある」─最近、会社員のあいだでよく聞かれるこういったフレーズ。「地頭」が今、空前のブームを呼んでいる。地頭らしくふるまえる人は職場での評価もうなぎのぼり。その勢いは「泣く子と地頭には勝てぬ」と言われるほどだ。果たして、地頭力のある人の仕事はどう違うのか。実情にせまった。
練馬区月見台のとある小学校。

「おまえのものはおれのもの。おれのものもおれのもの」

強力な地頭力を発揮しているのが剛田武くん(10)だ。同級生の所有物はすべて巻き上げ、気に入らない者は死刑。まさに鎌倉時代の地頭を現代において体現したかのようなスキルの持ち主である。地頭力のおかげか「金持ちの子が取り巻きについて離れない」「空き地でリサイタルを開くとみんな来てくれる」など人望もきわめて厚い。
こうした地頭力が必要となるのは特に企業経営者だと言われている。「百姓は生かさぬよう殺さぬよう」という基礎的な地頭スキルは、徹底したサービス残業の押しつけやベースアップゼロ回答完遂に欠かせないからだ。地頭力を発揮するうちに人望が自然と高まり、周りに「イエスイエス」と言う社員ばかりが集まってくるとの報告もある。まさに日本社会に生きていくうえで必須の能力と言える。
ビジネススキルに詳しい大前研一さんは「日本古来の価値観が現代ビジネスマン社会でも通用するという好例」としつつ、地頭力のさらに次のステージとして

「代官力」

の登場を予言する。黄金色のもなかをたくさん食べたり、いちご屋と仲良くなったりするスキルで、公共事業の受注には必須だという。記者も地頭力はもちろん代官力をも修得して、和装美女の腰帯をぐるぐるほどいたりしてみたいものだ。

前後の記事

  • « 円高悲話─10円ハゲも高騰、500円ハゲに
  •  
  • 【新作アニメ】進化をより科学的に描写した「ポケモンリアルジェネレーション」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews