ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
01/22 09:31

サイバー大学、学生の3割が電子人格─物理的実体捨てる 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - サイバー大学、学生の3割が電子人格─物理的実体捨てる
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

ルーディ・ラッカー「ソフトウェア」
→ amazonで詳細情報を確認

昨年4月に開校した「サイバー大学」(吉村作治学長)で、在籍する学生のおよそ3割が実体のない

「電子人格」

のみの存在であることが、同大学の調べでわかった。文部科学省では「建学の理想実現に邁進した結果であり、賞賛に値する」と評価している。
サイバー大学はすべてのサービスをインターネット上で提供する“サイバー時代の大学”をめざし、ソフトバンクらが中心となって昨年4月に開校した。しかし、現在600名を超える在校生について、このところ「本人確認がなされていない。実在しないのではないか」との疑惑が読売新聞によって報道されていた。
21日、疑惑を払拭するために同大学の吉村学長が都内で記者会見を開催。

「これらの学生は記憶と人格をすべて電子化し物理的実体を捨てた“電子人格”。ふだんはサイバー大学の学内サーバに居住しているため、本人確認をするまでもなく明らかに実在している」

と報道に反論した。これまでこうした実状を公開してこなかったのは「学生のプライバシーに配慮したため」という。
発表を受け、文部科学省の担当者は

「建学時の目標である“サイバーな大学”を実現したものと言え、賞賛に値する。規制緩和してヘンな名前のゴミ大学を乱立させたかいがあった」

と諸手を挙げて歓迎している。いっぽう、この日の記者会見中には「学内サーバのハードディスクが故障し、100人程度の電子人格が消失した」と吉村氏に知らせが入るハプニングも。学長が「すでに入学金はもらっているので問題ない」と堂々と対応していたのが印象的だった。

サイバー大学、本人確認せず単位…文科省が改善指導へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) / asahi.com:文科省、サイバー大警告へ ネット受講「替え玉」の恐れ – 社会 / 「本人確認せず単位付与」は事実誤認、サイバー大学の吉村学長が会見

前後の記事

  • « <真冬の怪談>センター試験・英語リスニングに霊の声?
  •  
  • 世界同時株安─背景に謎のロシア人? 市場は戦々恐々 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews