ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
01/10 21:47

史上初、新聞社に電波法違反で行政指導─産経新聞 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 史上初、新聞社に電波法違反で行政指導─産経新聞
Tweet
LINEで送る

資料写真:

電波の城
→amazonで詳細情報を確認

総務省は10日、強力な電波を垂れ流し国民に迷惑をかけている新聞社に対し、電波監理法に基づき是正勧告の行政指導をおこなうことを決めた。新聞社が同法違反で指導を受けるのは世界的にも例が少なく、国内でははじめて。
指導を受けるのは東京に本社をもつ「産経新聞社」。全国紙を標榜しながら地方紙の東京新聞以下の部数であることで知られ、最近では薄っぺらい中身に見合うほど安い金額でネットのポータルサイトに記事を売るなどして糊口をしのいでいた。
是正勧告の対象となったのは、同紙が

「記事で強力な電波を発信し続けている」

点。調べによれば、産経新聞は2006年ごろから無免許で

  • 突然「反進化論」キャンペーンをぶちまける
  • まったく才覚のない男を「国民的人気」とヨイショしまくる
  • 共産主義者でもよう言わんような徴農制を提唱する

など、見過ごせないほど大出力の電波を発信するようになったという。最近も「どう考えても賞味期限切れの前首相に返り咲き待望論をでっちあげる」など悪質さに歯止めがかからないことから、今回総務省が指導に乗り出すことに決めた。
紙媒体での電波発信は中学生並の思考回路の持ち主が真に受けやすく、公共の福利に反するため、電波新聞社と「月刊ムー」のみに免許(電波級無線印刷物免許)が与えられている。処分が決まれば産経新聞は短期間の発行停止などを余儀なくされるが、識者のあいだでは

「いまはネットの個人ブログで同レベルの妄想をいくらでも読めるので、たいして社会的影響はないのでは」

と静観する向きが大勢のようだ。

史上初、電波法違反でFM局放送禁止 規定値超す出力(産経新聞) / FM局が史上初「放送禁止」! 電波法違反で、滋賀・近江八幡 – MSN産経

前後の記事

  • « 「孤独のグルメ」10年ぶり復活─ネットカフェ難民の“食”描く
  •  
  • 誰でもプログラマになれる新言語「FizzBuzz」、ECMA標準に »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews