ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
01/11 13:42

誰でもプログラマになれる新言語「FizzBuzz」、ECMA標準に IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 誰でもプログラマになれる新言語「FizzBuzz」、ECMA標準に
Tweet
LINEで送る

資料写真:

おすすめプログラミング入門本
→amazonで詳細情報を確認

ECMAインターナショナル(旧・欧州電子計算機工業会)言語部会は10日、新言語

「FizzBuzz」

の標準規格策定が完了したと発表した。国内のIT系人材派遣各社は「誰でもプログラマになれる新時代を切り拓くもの」と、おおむね好意的に受け止めている。
FizzBuzzは、プログラマのスキルテストとして出題される「Fizz-Buzz問題」の処理に特化したスクリプト言語。短期間の習熟で誰でもFizz-Buzz問題を解けるよう設計されている。コード例を示すと

#!/bin/fizzbuzz
void main();

だけでFizz-Buzz問題の結果を出力でき、簡潔で美しい。なお、shebang以降はパースしない仕様のためOOPスタイルで

#!/bin/fizzbuzz
var fizz = new FizzBuzz;
fizz->execute();

と書いたり、

#!/bin/fizzbuzz
main:
fizzbuzz
1+1:
2

と関数型っぽく書いても、もちろんバグがあっても理想的な結果が得られる柔軟さがウリだ。
Fizz-Buzz問題については、採用試験などの際に出題されるとプログラムの組めないプログラマがふるい落とされてしまうという弊害が指摘されていた。今回のFizzBuzz標準化により、

「FizzBuzzで書きました」

と言えば誰もがテストにパスできるようになる。「プログラマは35歳定年」などという妄説をも吹き飛ばすインパクトを秘めたエポックメイキングなできごとと言えそうだ。
派遣業界では「プログラマの速成に役立つ」と見て、すでに登録者へのFizzBuzz研修をおこないはじめているところもある。常に人材不足・超過勤務に悩まされている業界への福音となる可能性が高い。「出題内容が変わったときどうするのか」という課題はあるものの、ECMAで規格策定にたずさわった委員は

「バージョンアップで多様な出題に対応できるコマンドラインオプションを増やしていく」

と、積極的な姿勢を伺わせている。勘定系などあらゆるシステムの開発にも応用できるよう拡張していくという計画もあり、将来性に期待できる言語であるのは間違いなさそうだ。

どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? / FizzBuzz問題 | Okumura’s Blog / New Generation Chronicle:小飼弾――35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) – ITmedia エンタープライズ

前後の記事

  • « 史上初、新聞社に電波法違反で行政指導─産経新聞
  •  
  • 童貞牧場:日本は世界一 良質のたんぱく質の生産量 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews