ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
12/14 23:30

「いつも客に死体出している」mixiでアルバイトによる衝撃告白相次ぐ 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「いつも客に死体出している」mixiでアルバイトによる衝撃告白相次ぐ
Tweet
LINEで送る

資料写真:

内部告発マニュアル
→amazonで詳細情報を確認

テラ豚丼、害虫の調理などアルバイト店員による発言が物議を醸す事件が頻発しているが、ついに事態は最悪の展開へ…。なんと今度は、

「いつも客に死体を出している」

と告白する者が現れたのだ。しかも、触発され「ぼくも」「わたしも」と名乗り出る便乗組が続出。放置すれば日本の食品業界全体が信頼を失いかねない様相だ。
13日、国内最大のSNSサイト「mixi」で衝撃の告白をしたのは、自称・すしチェーン「小僧寿司」アルバイトの男性。自身の日記ページに「最近テラ豚丼などが話題だがウチの店はもっとすごい」として、

「ウチはいつも、ごはんの上に魚の死体を乗せて客に出している」

と書き込んだ。“いつも”と常習的に不衛生行為を働いていることが暴露されるのは、今回の一連の事件でもはじめて。
また、この男性は騒ぎを聞き付けてやってきたやじ馬に「本当なのか」と聞かれると、

「本当だ。ほかにも腐った豆をのり巻きにして販売している」

などと語り、悪びれないようすを見せた。小僧寿司本部の広報担当も「にわかには信じられない話だ。現在フランチャイズ各店に確認している」と動揺を隠せないようすだった。
問題は、男性の告白に影響を受けたフリーターらが「実はウチでも…」と連鎖反応を起こすようにmixiで暴露をしはじめたこと。14日夕方の段階で確認できているだけでも

  • 「死体をかきあつめ、天日にさらしたものを客のみそしるに混入した」(定食屋勤務の女性)
  • 「死体の腸に肉片をおしこんだものを食わせた」(ホットドッグ店バイト)
  • 「数億年前の微生物の死骸を客の車に入れた」(ガソリンスタンド店員)

など、多数の事例があがっている。食品への死体混入がこれほどまで広範囲で日常的に行われていたとは、あきれるばかり。一挙に失墜した信用を食品業界が取り戻すには、かなりの時間がかかりそうだ。

吉野家、「テラ豚丼」動画騒動で謝罪 – ITmedia News / [シリーズ:自由と強制と(無)責任の政治学]テラ豚丼祭りと「自由への恐怖」 (元)登校拒否系 / 石炭は大昔の植物、石油は大昔の動物の油という話は正しいのでしょうか。

前後の記事

  • « 【溶けゆく周辺機器メーカー】「エロデータ入り」と騙して販売─モラルどこへ
  •  
  • 「ネコなのに犬扱いされた」狛犬さん涙の訴訟─ネットでは批判も »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews