ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
11/23 23:51

自衛隊インド洋給油活動に妙案─セルフスタンド方式採用へ 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 自衛隊インド洋給油活動に妙案─セルフスタンド方式採用へ
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

これからの季節に大活躍! 自衛隊も愛用しているサイフォン式給油ポンプ
→ amazonで詳細情報を確認

会期内の成立が絶望視されている自衛隊インド洋給油活動に関する特措法案。このままでは給油再開が遅れ、米国様のご機嫌を損ねてしまうことにもなりかねない。そこで急遽、新たな妙案が浮上した。インド洋に自衛隊を送らず、

「セルフスタンド方式」

で給油活動を行う─というもの。
ヒントになったのは、このところの原油価格高騰でにわかに利用者が増えている民間のセルフ型ガソリンスタンドだ。石油企業から空いているオイルタンカーをレンタルし、無人でインド洋に送り込む。燃料補給を希望する米軍艦船は自由に横付けし、セルフサービスで給油を行うというしくみ。
従来の自衛隊員常駐型ガソリンスタンドは、米軍が来店するたびに

「いらっしゃいませー。灰皿のほうお取り替えしまーす」
「艦橋の窓ガラス、お拭きしまーす」

などといったきめ細かいサービスをウリにしていたが、一部にはこれを「かえってウザい」と敬遠する向きもあった。セルフ化が実現すればサービスがシンプルになるだけでなく、隊員をひとりも送らずに済むのでコストダウンをはかれる。記録を残す必要がないため、特措法対象外の艦船に給油しても野党につっこまれないというメリットまである。
現行法案に反対する民主党の小沢一郎代表も、「これなら憲法に違反しない」と納得しているとのこと。いっぽう、一部では

「セルフにすると、ガソリンと軽油を間違えて給油したあげくクレームをつけてくる軍人が出るのではないか…」

と心配する声が。しかし、この点についても“本家・自己責任国家”の米国様がお客さまだけに、気に病む必要はないと見る向きが多い。中断していた給油活動だがうまくいけば月内にも再開される見通しだ。

asahi.com:補給法案 与党、再議決の方針 再延長不可避 – 政治

前後の記事

  • « 【溶けゆく出版界】水曜発売なのに…?“サンデー”自称する怪物雑誌
  •  
  • 史上最大のねつ造発覚? 12月「実は23日までしかなかった」!! »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews