ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
11/22 23:58

【溶けゆく出版界】水曜発売なのに…?“サンデー”自称する怪物雑誌 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【溶けゆく出版界】水曜発売なのに…?“サンデー”自称する怪物雑誌
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

問題の雑誌には「ナルト」のパクリとしか思えないこんなマンガまで掲載されていた…
→ amazonで詳細情報を確認

<産経新聞特約記事>
歪んだ戦後体制は、日本人の精神をどんどん蝕み続けている。その腐敗はとどまるところをしらない。最近では日本の言論を先導するはずの出版界にまで浸食が進んでいる…。
都内IT企業に通うAさん(35)は、電車で会社に向かっていたある日、キオスクの店頭を見て驚いた。

「きょうは日曜日だったのか!」

そこには、英語で「日曜日」と書かれた雑誌が陳列されていたのだ。Aさんはあわてて自宅に帰ってエロゲーにふけっていたが、会社からの電話で実際には水曜日であることを知った。

「ひどい話です…曜日を詐称するなんて…。出版業界はもう信用できないと思った」

記者はこの雑誌の編集部に電話取材を申し込んだが「新田たつお先生への応援は手紙でのみ受け付けております」と意味不明の門前払いを食らった。みずからの過ちを認めようとせず開き直るさまは、まさに“モンスターマガジン”である。
同様の例は、最近枚挙にいとまがない。たとえば、

「たかだかB5変型判であるにもかかわらず“ビッグ”を自称する」

「最近、部数が鳴かず飛ばずなのに“ジャンプ”」

「二束三文の精神論や統一協会の広告しか載っていないのに“産業経済新聞”をうたう」

などといったものだ。もう、この国の出版業界に良識は残されていないのか…。溶けゆく出版界を憂う記者の唯一の心の拠り所が、「ヤングアニマル」だ。この雑誌のグラビアをながめているときだけは、久しく元気のなかった息子が野獣に変貌する…。日本の将来は同誌の双肩にかかっていると言っても過言ではあるまい。

(この記事は産経新聞「溶けゆく日本人」を契約に基づき転載しています)

前後の記事

  • « 超音波蚊よけ効果なし? 実は「ありがとう」言わず─公取委謝罪
  •  
  • 自衛隊インド洋給油活動に妙案─セルフスタンド方式採用へ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews