ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
11/16 22:41

【書評】「ウェブジェダイがゆく」 メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【書評】「ウェブジェダイがゆく」
Tweet
LINEで送る

資料写真:

ウェブジェダイがゆく
→amazonで詳細情報を確認

人気SF小説家・梅田望夫のスペースオペラ最新作がついに脱稿した。「2.0」と呼ばれる超能力を駆使し宇宙の秩序を守る騎士

「ウェブジェダイ」

の活躍を描くシリーズ第4弾。今作では前三部作から時代を遡り、主人公たちが生まれる前を描いた前日譚となる。
ウェブ暦5年。ウェブジェダイのマスターモッチーは、ジェダイ評議会の命を受け辺境の地・ケーアールピーにやってきた。モッチーはそこで卑しいIT奴隷の子・ジュンヤと運命的な出会いをする。

「ブクマ・クロリアン値が4千を超えている…この子こそ、予言者のいう
“ウェブ2.0にバランスをもたらす者”
なのでは?!」

モッチーはジュンヤを連れ帰ることを決意する。それがウェブの暗黒面のワナであり、宇宙の大いなる悲劇の幕開けとなることも知らずに…。
前三部作でウェブ3.0をになう若者たちの前に強大な老害として立ちはだかった、ダースウェブダーの幼いころの姿=ジュンヤが魅力的に描かれており、ファンなら興味を抱かずにはいられないストーリーとなっている。さらにはジュンヤとレイコン姫の禁断の恋、バズワードにハマり身を持ち崩すモッチーの転落人生など、盛り沢山の内容が読者を飽きさせない。
ひとつ不満点を挙げるなら狂言まわしとして登場するキャラ、ローカル星人のジャー・ジャー・シナモンの存在か。脚本家は笑いの要素が必要と感じたのかもしれないが、はっきり言ってキャンキャンうるさい。続くエピソード5では、さっさとホットドッグにしてほしい。

筑摩書房 ウェブ時代をゆく メイキング・オブ・『ウェブ時代をゆく』 / リアルの世界に生きる人は、ウェブ時代をどう生きたらいいのか–梅田望夫氏講演:前編:コラム – CNET Japan

前後の記事

  • « 地下100メートルに「IT人柱センター」─システムの安定を祈願
  •  
  • タレントのひこにゃんさん自殺「ゆるい、ゆるいと言われつらい」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews