ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
05/10 18:31

給食費問題、「払ったかどうか言わない」で解決へ─首相の靖国奉納を範に 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 給食費問題、「払ったかどうか言わない」で解決へ─首相の靖国奉納を範に
Tweet
LINEで送る

資料写真:

市民的自由の危機と宗教―改憲・靖国神社・政教分離
→amazonで詳細情報を確認

給食費を滞納してガラパゴス周遊に出かける非国民の激増で国の借金が天文学的数字にまで膨らんでいる、いわゆる「給食費問題」が

「払ったかどうか言わない」

というコペルニクス的新対策で一挙に解決する見込みが出てきた。安倍総理が靖国奉納で用いた手法を応用したもので、国民を困窮から救う総理のアイデアマンぶりに「やはりただのボンボンではなかった」と改めて評価する声が広がっている。
東京・足立区のとある小学校。生活保護受給率ナンバーワンで知られるこの学区は、原因不明の給食費滞納者続出に悩まされていたが、この「言わないメソッド」採用で滞納者が激減した。学校から滞納の問い合わせが来ても、

「政治問題化しようという勢力がいるなかで、給食費を払ったか払わなかったかは言わない」

と答えるだけで支払いが免除されるしくみ。いっぽうで父兄らは「とてもおいしかった」と給食への敬意は明言。「お百姓さんがよろこぶ」と、国民新党などは評価する姿勢を見せている。
しかし、「払えないからとごまかすのは申し訳ない…」などと空気読めない非国民もわずかながらおり、地元教育委員会は

「首相の奉納の合憲性を疑うことにつながる反政府的態度。言わなければ何をしてもオッケーなんだよプギャー!」

と指導にあたっている。
文科省では、今後の成果をみたうえで制度を全国に広げる予定。他省庁でも「非正規雇用率が高いか低いかは言わない」「保育施設待機児童ゼロ実現がどうなったかならなかったかは言わない」など追随する動きが広がっているかどうかは言わないことになりそうだ。

M・Focus : 文科省が頑張って初めて学校給食費未納状況を調査したので、僕も力になろうと、調査結果で示されなかった数値を割り出してみました。

前後の記事

  • « 各地で早くも夏日─温暖化対策の国民運動が活発化
  •  
  • マナー違反で乗客乗れず─東京の埼京線でも発生 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews