ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
04/25 08:19

「すぐキレる総理」急増に、各界から対策アイデアぞくぞく 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「すぐキレる総理」急増に、各界から対策アイデアぞくぞく
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

「キレない力」を作る50の方法
→ amazonで詳細情報を確認

いま、世間で

「すぐキレる総理」

が急激に増えている─。各地の教育機関には

「たかが週刊誌で
“暴力団と関係がある”
と大筋ホントのことを指摘しただけで激高された」

などと、器の小さい首相に困った国民がひっきりなしに相談に訪れているという。これもやはり、ゆとり教育の弊害か…。いっぽう、現状を憂う各界の有識者からは「キレない総理を育てるにはコレ!」と、さまざまなアイデアが寄せられている。

「すぐキレるのは教育で道徳を教えてこなかったせい。問題のある総理を施設に収容し、24時間の
“スパルタ徳育授業”
を行うべき」

と語るのは、教育にうるさいアメリカ人の義家弘介さん。「キレたら、階段から突き落とす・頭に火をつけるなどの罰を与えて(詳細マニュアルはこちら)悪いことは悪いと体に覚え込ませる」と意気込む。この提案には戸塚ヨットスクールの戸塚宏氏も全面的に賛同しており、寮の一室と棺桶を空けてすでに待機しているという。
いっぽう、

「明らかにゲーム脳が原因。今すぐ退陣させてお手玉によるリハビリを課す必要がある」

と主張するのが、日本大学教授の森昭雄氏。教授によれば「テレビを使っていなくても、効用のあやしいミサイル防衛計画(MD)などにゲーム感覚でうつつを抜かしているとゲーム脳になる」とのこと。傍証として「MDにハマったら英語の成績が下がった」という某国大統領の事例があるため、かなり信頼できる提案と言える。
津田塾大学の三砂ちづる教授は

「近代イデオロギーに染まり、身体性を失ったことがキレる原因」

と指摘する。「失った身体性を取り戻すにはナプキンやタンポンの使用をやめ、“ゆる体操”による月経血コントロールをするのがいちばん」と、総理のアンネに熱心な指導を行いたい考えだ。
市井からは「おじいさんの代から暴力団とおつきあいがあるのは周知の事実なのに指摘されてキレるのは親の教育が悪いから」と白眼視する声が出ているが、このまま放置すればわが国に「キーセン国家」ならぬ

「キレる国家」

のイメージが定着してしまうおそれもある。見捨てず騒がず、ダメ総理を社会全体であたたかく見守っていく姿勢が求められそうだ。

Yahoo!ニュース – 時事通信 – 「言論によるテロ」=週刊誌報道に激高-安倍首相(cache) / asahi.com:週刊朝日報道を安倍首相が批判 – 社会(cache) / 長崎市長射殺事件と日本会議と安倍晋三 : カマヤンの虚業日記 / 「救う会」と広域暴力団「住吉会」 : カマヤンの虚業日記 / 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ): 安倍官房長官の地元・下関市長と広域暴力団の癒着を示す文書 / 反戦な家づくり 安倍晋三と指定暴力団工藤会の癒着 / ★J憲法&少年A★: 岸信介とは何か / ヤクザと自民党政治の研究part.1|日本国研究─情報ブローカー日記

前後の記事

  • « 全国学力調査はじまる─永田町でも子どもたち一斉受検
  •  
  • 「ちくわは工場でつくっている」─信じる日本人8割も »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews