ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
04/13 22:47

仮想世界の次はコレ!「ThirdLife」が日本でサービス開始 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 仮想世界の次はコレ!「ThirdLife」が日本でサービス開始
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

公式ガイドブック「ThirdLifeの歩き方」
→ amazonで詳細情報を確認

デジタルガレージ(本社:東京)は13日、新たなコミュニティサービスである

「ThirdLife」

を、5月から日本国内で提供開始することを明らかにした。ThirdLifeは米Spinnenlilie社制作のバーチャルコミュニティ。巨大なバブルとなったSecondLifeの次にブームが来る─と注目されているもので、日本ではデジタルガレージがライセンスを受け独占提供する。
Spinnenlilie社は現実世界を“第一世代”、mixiやSecondLifeなど仮想世界を“第二世代”のコミュニティと定義。第一世代でつまはじきにされ、第二世代にも順応できなかったかわいそうな人間の“終着点”としてThirdLifeをデザインした。デジタルガレージの伊藤穰一氏は、

「ThirdLifeは、どんなにカネがなくてもルックスがサイテーでも、もはやムリして他人と関わりをもたないで済む安らかな世界。どんどん参加してほしい」

と、数珠を握りしめながら説明する。
サービス開始当初はβ版として完全招待制をとるとのこと。運営側が「この人なら」と見込んだアーリーアダプターにスターターキットを送付し、参加を呼びかける。スターターキットにはThirdLife接続に必要な「アーモンドの香りのする液体」の入った小瓶のほか、初回特典として親族・知人に無料でメッセージを送れる便せん・封筒も添付されている(注:メッセージを送れるのは接続前のみ)。正式サービス時には、常にインターネットを先導してきたカリスマである伊藤穰一氏に敬意を払いつつ、お布施・戒名料を送金することで参加できるようになる予定だ。
ThirdLifeでは接続後のスクリーンキャプチャなどが一切不可能なため、どんな世界になっているのかはコミュニティ外の人間にはまったく知ることができない。陳腐化したmixiとは比較にならないプレミア感がある。五月病の流行るゴールデンウィーク明けには大いに人気を呼びそうだ。

はてなアイデア – thirdlifeを誰か作って欲しい。 / セカンドライフのパロディが登場–その名もファーストライフ – CNET Japan / 萌え理論Blog – SecondLife情報まとめ / 390万人の「仮想空間」上陸 セカンドライフ、4月にも日本語版 – CNET Japan / 電通とデジハリ、Second Life参加企業のために研究会設立 – CNET Japan

前後の記事

  • « 相次ぐヘリ事故─国土交通省が指導に乗り出す
  •  
  • こんどはAppleが右クリックを買収─パソコンくん困惑 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews