ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
11/25 09:17

[連載LifeHack] 自販機で釣り銭をスムーズにネコババする方法 生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - [連載LifeHack] 自販機で釣り銭をスムーズにネコババする方法
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

万能文化猫娘 SOUND PHASE-01
→ amazonで詳細情報を確認

<LifeHack専門家・田口元さん>
街角にある自動販売機、特に取扱金額が多めになるたばこの自販機は、釣り銭が取り忘れて放置されていることがある。今回は、これらの釣り銭をなるべくスムーズにネコババする方法を考えてみよう。
放置された釣り銭は例外なくIT土方のワーキングプアであるLifeHackerにとって、1つの生命線と言っていい。特に月末の給料日前には、そこらじゅうの自販機の釣り銭口をあさり食費や交通費に充てることは“暗黙の了解”に近いものだと思われる。
しかし、自販機の場所によっては後続の客がつかえていて気が引けないとも限らない。「空気読めよ、こちとら美しい国家建設のため礎となってる人柱なんだよ」とイライラした経験のある人は多いのではないか。こんなとき、なるべく他人に後ろ指さされず、すばやく釣り銭をネコババするにはどうすればよいか。
それはズバリ「10円玉」である。ただ単に釣り銭口に指を突っ込むのではなく、

「さーて、缶コーヒーでも飲むかぁ」

と自然なセリフを吐きながら、この10円を投入口に入れる。そして、おもむろに

「あれっ? 間違って10円しか持ってこなかったや。ははは。買うのやーめた」

とつぶやきながら、返却レバーをひねる。こうすれば、ごくナチュラルに釣り銭口に忘れられた硬貨がないか確認しつつ、使用した10円玉も奪還できるのである。
副作用として、後続の客が「それなら100円お貸ししましょうか?」と声をかけてきてくれる可能性もある。この場合はためらうそぶりを見せつつ“チャンスは絶対逃さない”捕食動物のセンスを発揮し、つつしんでごちそうになろう。もちろん100円を返したりはしない。相手が女性だったら、そのままデートにこぎつけるチャンスにするのも忘れないのが、ベストなLifeHackerと言えよう。
あまり多用しすぎると、

「あの人は最近ひとりごとが多い。いよいよヤバいんじゃないの?」

という噂で職場の話題を独占することもできる、ステキなLifeHackですね。

ITmedia Biz.ID:レジで小銭をスムーズに支払う方法

前後の記事

  • « Xmasイブに彼氏とデートする女性は幸せになれない-研究で判明
  •  
  • 伊吹文科相、教育行政「伊吹イズム」徹底の方針を明らかに »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews