ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
09/23 23:47

東京ゲームショウ、今年はノンVRゲームに注目 経済

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 東京ゲームショウ、今年はノンVRゲームに注目
Tweet
LINEで送る

資料写真:

悪であるバーチャルリアリティの権化
「バーチャルボーイ」
→amazonで詳細情報を確認

家庭用ゲームを中心にさまざまなアミューズメント機器が一堂に会する祭典「東京ゲームショウ」が、今年も東京の幕張メッセで開催されている。例年にない傾向として親子の耳目を集めているのが

「ノンバーチャルリアリティ(VR)ゲーム」

と呼ばれる新ジャンルだ。
配管工ふうの服装に身を包んだコスプレ少年が、実物大のフィールドで次々と亀やカニを惨殺してまわる。あたりはホンモノの血にまみれている…。任天堂が新たに開発したノンVR版「マリオブラザーズ」のデモンストレーション風景だ。「バーチャルリアリティは悪」との政府指摘に配慮し、バーチャル性を一切排除してマリオの世界を再構築した。

「生き物の死をリアルに体感できるのがいい」

と、プレイした少年は舌なめずりする。
VRを否定する政府意向を先取りしたこれらのノンVRゲームは、発売日未定のものも含めおよそ30作が出展。なかでもひときわ試遊希望者の行列が長かったのが、コナミの

「ときめきメモリアル・ノンVRサイド」

だ。伝説のあのギャルゲーが、人間力に悪影響を及ぼさないノンVRで蘇る。イマドキの高校生ではありえない“プラトニック”な展開に踏み止まっていたVR版と異なり、“キャラクター”相手の本番もアリという現実志向。開発者は

「女性キャラクターをバーチャルですますことができないのが開発の難関だった」

という。旧日本軍の極秘ノウハウを転用することで、女性タレント調達コストをギリギリまで抑えた。
レトロゲームの「スペランカー」「頭脳戦艦ガル」などもノンVRでのリバイバルが決定している。クリエイターに新たな創作の可能性を拓く「バーチャルリアリティは悪」論。その真価が愚民どもに理解される日は、もうすぐそこまで来ているようだ。同ショウは24日(日)まで。

前後の記事

  • « 都庁トイレでテロ頻発 国旗・国歌を悪用
  •  
  • PS3プロモーションがCESA大賞受賞-「判官びいきをうまく活用」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews