ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
06/02 22:27

「ライ麦畑でつかまえて」続編に差し止め請求─「洗脳に使えなくなる」と作者 メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「ライ麦畑でつかまえて」続編に差し止め請求─「洗脳に使えなくなる」と作者
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

村上春樹訳「キャッチャー・イン・ザ・ライ」にも洗脳効果があるが、国内では誰も読了していないため暗殺マシーンは誕生していないもよう
→ amazonで詳細情報を確認

「ライ麦畑でつかまえて」といえばアメリカの名作文学として名高いが、スウェーデンの出版社が同作品の続編出版を予定しているのに対して、作者のJ.D.サリンジャー氏(90)が差し止めを求めて裁判所に提訴したことが明らかになった。サリンジャー氏は、

「続編が店頭に並ぶと、暗殺要員の洗脳や安否確認ができなくなる」

と訴えている。
「ライ麦~」は、同氏がアメリカの情報機関・CIAによる洗脳兵士育成計画「MKウルトラ」のため執筆した特別仕立ての小説。一見、ふつうのベストセラーのように見えるが文章中に人間の潜在意識に干渉する特殊な文字列が埋め込まれており、読了した者は生きた“暗殺マシーン”と化す。また、暗殺者は書店でこの本を見かけるたび購入するようプログラムされるため、行動追跡と安否確認の機能も兼ねている。「ライ麦~」で洗脳された工作員による作戦として過去には

  • ケネディ大統領暗殺事件
  • ジョン・レノン暗殺事件
  • レーガン大統領暗殺事件

などめざましい成果があがっている。
「そんなものを市中にばら撒いたら危ないのでは」と思われがちだが、これは「ベストセラーはみんな買うだけで読まない。読んだふりだけ」という常識を利用したもの。いわば「木を隠すなら森に」の方法で洗脳道具を秘匿しているわけだ。しかし、無関係な“続編”も店頭に並べばこうした壮大なプロジェクトがすべて台なしになってしまう可能性が高い。サリンジャー氏は、

「近々トップクラスの要人を暗殺したいとCIAが言っているのに。続編など出て間違って使ってしまったら、洗脳がうまくいかなくなってしまう」

と、国家の一大事を理由に出版差し止めを求めている。
また、共同原告として名を連ねており自身もMKウルトラで洗脳された暗殺者であるメル・ギブソンさんは、

「ただでさえ読みもしない“ライ麦~”が家に“大量積ん読”状態なのに、続編が出たら本屋に行くたびに無意識に買う本が二冊に増えてしまう。破産させるつもりか」

と憤りを隠せない。裁判の今後のゆくえから目が離せそうにない。

asahi.com(朝日新聞社):ライ麦畑「続編はダメ」 サリンジャー氏、差し止め要求 – 国際 / サリンジャー氏、「ライ麦畑でつかまえて」続編をめぐり提訴 | エンタテインメント | Reuters / Amazon.co.jp:『キャッチャー・イン・ザ・ライ』の謎をとく: 野間 正二 / ジョン・レノンを暗殺した犯人は、銃でジョンを撃った後その場に座って『ライ麦畑… – Yahoo!知恵袋

前後の記事

  • « 衆院選前に内閣改造で民間人多数起用─島耕作氏ら入閣か
  •  
  • 人気絵本「ウォーリーをさがせ!」が実写サスペンスホラー映画に »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews