ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
05/02 20:09

ハリウッド版「デスノート」の監督、あのジョン・ウーに決定! 芸能

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ハリウッド版「デスノート」の監督、あのジョン・ウーに決定!
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

レッドクリフを超える名作になるか!?
→ amazonで詳細情報を確認

週刊少年ジャンプに連載され圧倒的な人気を誇ったマンガ「デスノート」のハリウッド映画化が話題を呼んでいる。映画化権を取得したワーナーはこの作品について、現在公開中の大作「レッドクリフPart2」でもメガホンを取った

ジョン・ウー

が監督を務める予定であることを明らかにした。
ジョン・ウーは「バイオレンスの詩人」の二つ名で知られ、香港やハリウッドで「男たちの挽歌」「MI:2」などの作品を生み不動の名声を得た監督。独特の哲学や映像モチーフを持つことでもおなじみだ。

「重厚なデスノートの世界を映像化できるのは彼しかいない」

と、白羽の矢が立ったと見られる。ジョン・ウー氏も「もともとデスノートは連載時からのファンだった」と大乗り気で、すでに

「デスノート~男たちの死神」

と題したプロットを提案し、脚本家らと詰めの作業に入っているとのこと。
事情通によると、ハリウッド版では舞台が近未来アメリカのハイスクールへ変更となり、

「マフィアに兄のエルを殺された主人公の高校生・ライトが、手に入れたデスノートで組織殲滅に乗り出すが、エルは記憶喪失で組織のボスになっていた。運命のいたずらか。兄弟は血で血を洗う抗争のただ中に巻き込まれてゆく…」

といったストーリーだという。
試作トレイラーを視たという映画評論家は、

「中ボスの“シブタク”とのバトルシーンでライトが両手に丸めたデスノートを持ちタコ殴りにするという

“二丁デスノート”

のシーンがあったり、バトルが終わり死体が転がる港をリュークがリンゴをかじりながら歩くと意味もなく大量のハトが飛んでいくシーンがあったりと、まさにジョン・ウーらしい作品だった」

と鼻息も荒く語った。ファンには公開が待ちきれない作品となりそうだ。
なお国内での宣伝イメージタレントには、監督の「友人の友人」だという鳩山邦夫総務相が「死神でハトのイメージがピッタリ」と大抜擢された。

コミックナタリー – 「DEATH NOTE」ハリウッドで実写映画化フラグ / 人気漫画『デスノート』がハリウッド映画化決定! 米誌「ワーナーが映画権を獲得」 | 未来検索ガジェット通信

前後の記事

  • « クライスラー・ハッサン容疑者に「またアラブ人のテロか!」と米国民怒り
  •  
  • 特撮で新インフルに正確な知識を─厚労省が新番組「インフルエンザA」を企画 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews