ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
04/14 21:06

「サバゲー施設こわい」八王子市長に要望書─「子どもたちはトロが好き」 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「サバゲー施設こわい」八王子市長に要望書─「子どもたちはトロが好き」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

京料理 矢尾卯 「鯖寿司」
→ amazonで詳細情報を確認

八王子市でサバゲー施設の建造が計画されている問題で、地元の自治会などらがつくる対策委員会は13日までに黒須隆一市長に計画中止を求める市民約1万人ぶんの署名と要望書を提出した。市側は今のところ「慎重に検討したい」と回答するにとどめており、サバゲー場開設が中止になるかどうかは今のところまったく不透明な状態だ。
この施設は都内の企業が建造を計画しているもの。江戸前に近く新鮮な海の幸に恵まれている土地柄と、郊外で交通の便がよく大規模店舗に向いていることから同市中山地区での開設を決めた。しかし、サバに対する社会的なイメージもあって地元から強い反発を受けている。
11日に開かれた住民説明会では、近隣に住む人々300人以上が詰め掛け

「小学生の娘が計画を知って“青魚はイヤ。小骨も多いし”と号泣している」
「そもそも今の子どもたちはマグロやトロが好き。わざわざサバで勝負するのはどういう経営判断なのか」

と批判が相次いだ。また、

「サバは足が早い。季節が初夏に近づき暖かくなるなか、安全面はだいじょうぶなのか」

と冷静な質問もあった。
今回の要望書提出について、企業側は

「サバもバッテラなどにすると関西では子どもたちに人気のネタだ。なんとか誤解をときほぐし開業にこぎつけたい」

とコメントしている。いっぽう、食の安全性については「サバを食べてゲーとならないように気をつける」と答えるのみで、いまのところ住民の不安を完全に払拭する妙案は見つかっていないようだ。

asahi.com(朝日新聞社):サバイバルゲーム場「怖い」 計画説明会で住民猛反発 – 社会 / 東京新聞:『サバイバルゲーム場開設 中止を』 八王子市長に要望書 地元自治会や小中学校教員ら:東京(TOKYO Web) / サバイバルゲーム場:住民、計画撤回求める 運営会社が説明会--八王子 /東京(毎日新聞) – Yahoo!ニュース / Sゲーム“主戦場”生き残りへ…愛好家が援護射撃 – ネタりか / 痛いニュース(ノ∀`):「小学生の娘が計画を知って号泣」 サバイバルゲーム場計画説明会で住民猛反発

前後の記事

  • « 不法滞在で国外退去のイザナギさん、子孫が涙で見送る
  •  
  • 火星探査ローバー、謎のリブートは「掃除のおばさん」のしわざだった! »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews