ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
04/09 15:58

アトムがフルCGに!「マイティアトム・エボリューション」10月に日米公開 メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - アトムがフルCGに!「マイティアトム・エボリューション」10月に日米公開
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

海を越えてフルCGアニメに!「鉄腕アトム」
→ amazonで詳細情報を確認

まんがの神様・手塚治虫の名作「鉄腕アトム」が、ハリウッドでフルCGアニメ化されることがわかった。国際展開の都合上、原作の舞台は近未来のアメリカに設定されリメイクとなるが、日本の誇るまんがが海を越え映像化されるのはファンならずともうれしいところ。

「マイティアトム・エボリューション」

のタイトルで、10月に日米同時公開となる予定だ。
あらすじ。主人公のトビーは、妹のジェニファー、弟のマイクとともに地元のハイスクールに通うごくふつうの少年だった。だがある日、下校中にスクールバスが大事故に巻き込まれ3人とも死んでしまう。悲嘆にくれた父親のドクターペガスは、きょうだいを原子力で動く十万馬力のロボットとして再生させる。アトム、ウラン、プルトニウムとして生まれ変わった3人は、スーパーロボットチーム

「アトムメン」

として活躍を始める…。
今回の映画では、アトムメンたちを善に導くべくクンフー使いの「マスター・チャノユ」が登場。クンフーで制御棒の上げ下げを自在に操れるようになるまで、マスター・チャノユが大量の放射線にさらされながらも修行につきあう姿は、涙なしでは見られない。手塚治虫の原作がもつヒューマニズムを最高に体現した映像作品となりそうだ。
だが最大のみどころは、なんといってもアトムメンたちが繰り広げる必殺技の数々。フルCGの利点を活かした迫力満点の映像には目をみはる。特にアトムの最終奥義

「元気玉(それ以上おれに手を出したらこの場でメルトダウンを起こすぜ! と脅す技)」

には、名作「チャイナシンドローム」を連想して息を飲んだ。感動と迫力にあふれたCGアトム。10月の劇場が待ち遠しい。

鉄腕アトム:ハリウッドでフルCGアニメ化 10月に日米公開(まんたんウェブ) – 毎日jp(毎日新聞) / 『鉄腕アトム』がハリウッドにより映画化 – タイトルは『ATOM』に | ホビー | マイコミジャーナル / 映画/ドラゴンボール以上の賛否必至? 生まれ変わったハリウッド版“アトム”一部画像到着 – cinemacafe.net / CGアニメ版『鉄腕アトム』続報:邦題は『ATOM』、ゲーム化も進行、さて3Dは? | WIRED VISION

前後の記事

  • « 「まず隗より始めよだ」自民・坂本組織本部長が核武装して記者会見に登場
  •  
  • 一太郎に「バッハオーバーフロー」脆弱性発覚─ベートーヴェンは安全 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews