ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
01/10 22:33

日本政府も拷問取りやめの方針─米オバマ氏の拷問廃止意向受け 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 日本政府も拷問取りやめの方針─米オバマ氏の拷問廃止意向受け
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

拷問に詳しくなりたいなら
「おしおき娘大全集」
→ amazonで詳細情報を確認

政府・与党は10日、国内で日常的におこなわれている拷問を廃止する方針を固めた。すでに関連省庁に具体的な施策を検討するよう通達済み。アメリカのバラク・オバマ次期大統領が「私の政権下では拷問はない」と決めたことに追随するもの。
オバマ氏の拷問廃止発言を聞いた麻生首相の反応はすばやかった。

「宗主国であるアメリカで廃止されるものを、いつまでも続けているわけにはいかんわなあ」

と与党有力者らと会談。日本国内でおこなわれている拷問を全面廃止する合意を取り付けた。早ければ年度内にも法案を成立させ、
日本でも米国同様残虐な刑罰は禁止されているが、政府による拷問は陰に陽に存在しており、国民に対し

  • 生活保護給付より安い年金で尊厳を奪う
  • セーフティネットのない片手落ちな雇用流動化制度で、職と住処を同時に奪う
  • 通勤ラッシュの電車に荷物のようにぎゅう詰めにする
  • 無能な政治家をトップに据えて、将来への絶望感を与える
  • いつまでたっても童貞を捨てられない

など目を背けたくなるような拷問が繰り広げられ問題となっていた。犠牲者の数は1億人にものぼると見られる。こうした拷問から一瞬にして解放されるとすれば、56億7000万年後に降臨する弥勒菩薩のみわざをも超越した“救い”になることは間違いない。
政府では、厚生労働省に

「アーモンドの香りのする薬を全国民に無償配布して飲ませ、こうした拷問から永遠に解放する方法を検討するように」

と指示した。しかし、すでに拷問とは無縁の生活をすごしている者もいるため、野党からは「経費ばかりかかって本当に困っている人を解放できないのではないか」と、早くも実施に反対する声も出ている。これに対し、与党筋は「拷問を受けていないなら薬を受け取らないのが人間の矜持だろう。それよりもすばやい施行がだいじだ」と反論する。なお、麻生首相自身は「まだ法案も成立していないので。薬を受け取るか受け取らないかはそのときに決める」と話している。

asahi.com(朝日新聞社):オバマ氏「私の政権下、拷問はない」 CIA手法を否定 – 国際 / asahi.com(朝日新聞社):オバマ大統領誕生! アメリカは変われるか? – 国際支援の現場から – 国際 / オバマ米次期政権:CIA長官に元首席補佐官--クリントン人脈 – 毎日jp(毎日新聞)

前後の記事

  • « bogusnewsが選ぶ「アルファブロガー・アワード2008ブログ記事大賞」
  •  
  • クマのプーさん、80年ぶり続編「自己責任で土に還る」出版へ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews