ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
11/23 23:21

急逝したマイケル・クライトン氏、蚊の吸った血液からクローン再生する計画 芸能

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 急逝したマイケル・クライトン氏、蚊の吸った血液からクローン再生する計画
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

『ジュラシック・パーク』製作15周年記念 スペシャルDVD‐BOX 【初回生産限定】
→ amazonで詳細情報を確認

数々のヒット映画原作を世に送り出し、世界中から惜しまれつつ先日早逝した米小説家マイケル・クライトン氏について、

「クローン再生して再び業界に復帰してもらおう」

との計画が進行しつつあることが、22日までの弊紙調べでわかった。背景にはネタ不足で海外作品リメイクや焼き直しに頼り切っているハリウッドの、お寒い状況もあるようだ。
クライトン氏は、綿密な取材に基づき最新の科学や社会情勢に即した作品をものすことで定評のある人物だったが、先ごろ急逝。ハリウッドの映画業界では「ヒット作の貴重な供給源が失われた」と、なかばパニックとなっていた。そこで新興バイオベンチャーのインジェン社が提案したのが、

「クライトン氏のクローンを作り、また新作を執筆してもらう」

という、今までにないブレイクスルー。
通常、人間のクローン再生には完全なDNAを含む細胞が必要だが、インジェン社ではハリウッド近郊で

「クライトン氏の血を吸ったままコハクに閉じ込められた蚊」

のサンプル確保に成功。これを元に氏の再生に取り組むことができるようになった。すでに複数の映画会社から資金供与を受け、プロジェクトの準備に入っているという。インジェンCEOのジョン・ハモンド氏は「クライトン氏を一人と言わず大量に再生すれば、ヒット作の量産も夢ではない」と自信を伺わせる。
いっぽう、複雑系理論に詳しいイアン・マルコム博士は「クローン再生は複雑な条件がからむ。予測どおり進むとは限らない。できてみたらエド・ウッドだったとか三池崇史だったという可能性もある」と安易なクローニングを批判する。同様の事例では、日本の東映が

「亡くなった石ノ森章太郎氏を改造手術で復活させ、戦隊・ライダーモノの原作を書かせ続ける」

ことで先行しているが、「再生怪人の常で年々ライダーの質が落ちていく」(事情通の八手三郎さん)という問題もある。記者も一ファンとして再生クライトン氏の活躍を祈らずにはいられないが…。

作家マイケル・クライトン氏が死去 国際ニュース : AFPBB News / マイケル・クライトン インタビュー by 大野和基 / 「ジュラシック・パーク」のマイケル・クライトンが死去 – ITmedia News

前後の記事

  • « 起死回生に米ゼネラル・モーターズが社名変更─日本の専門家協力
  •  
  • 政府・与党「12月廃止」法案を検討へ─“バラまき”との批判も »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews