ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
08/09 22:54

五輪新種目「戦争」初日はロシアがリード、日本にメダルの可能性も? 国際

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 五輪新種目「戦争」初日はロシアがリード、日本にメダルの可能性も?
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

驚異の古代オリンピック
→ amazonで詳細情報を確認

8日はじまった北京オリンピックで、今回から取り入れられた

新種目「戦争」

の初試合がおこなわれ、ロシアとグルジアの代表選手らが熱い戦いを繰り広げた。戦争がオリンピックの採用種目となるのは古代ギリシア以来はじめての試み。
この日、南オセチア競技場ではじまった試合では、まずグルジア側がロシアの戦闘機を撃ち落とし2ポイントリードしたかに見えた。しかし、これはロシア側の巧妙な戦略で、グルジアは相手に宣戦布告の理由を与えてしまい大幅なビハインドを喫した。試合は延長戦にもつれこみ現在も続いているが、どうやらグルジアの惜敗に終わりそうだ。
今回の戦争のメダルのゆくえについて、下馬評では最強技「核兵器」や「デマ」を完璧に使いこなすアメリカの“金”は間違いないと見られ、腹黒紳士のイギリスが戦わずして“銀”を取るのでは…との予測が一般的だ。反面、競技の待ち時間にパスタをゆでるなどマナーのなっていないイタリアは棄権の可能性すらあるとの指摘も。
とはいえ気になるのは、やはり日本がこの競技でどこまで善戦するか。今大会では戦争の技のひとつ「クラスター爆弾」が禁止となるルール変更があり、核兵器も生物兵器も不得手な日本選手団にはかなり不利となっている。ただ、日本には御家芸の「歴史修正主義」技がある。たとえ無冠に終わっても

「日本の惨敗はなかった」
「実は金だった」

と凱旋してくれることが期待できそうだ。
オリンピックと戦争に詳しいクーベルタン男爵のコメント:
死ね、おまえらみんな死ね

asahi.com(朝日新聞社):ロシア軍機、グルジア爆撃 本格戦闘突入の懸念 – 国際 / asahi.com(朝日新聞社):グルジアに戒厳令、ロシア空爆で逃げ惑う民衆 – 国際 / asahi.com(朝日新聞社):グルジア問題、安保理が緊急協議 声明めぐり平行線 – 国際 / asahi.com(朝日新聞社):「五輪休戦」呼びかけ グルジア情勢でIOCと中国政府 – 北京五輪2008/ 痛いニュース(ノ∀`):ロシアと親欧米国グルジアが戦争に!…グルジアがロシア機を撃墜。プーチン首相は「報復」を宣言

前後の記事

  • « 故・赤塚氏葬儀でのタモリ弔辞、日本語ではなかった─各方面から非難殺到
  •  
  • 関西広域連合に栃木県が参入名乗り─茨城の拡張姿勢に牽制 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews