ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2010
04/06 23:52

“英語力不足”のスカイマーク、社内公用語はサンスクリット語 経済

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - “英語力不足”のスカイマーク、社内公用語はサンスクリット語
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

新・サンスクリットの基礎〈上〉
→ amazonで詳細情報を確認

航空会社スカイマーク(本社:東京)の客室乗務員が、外国人パイロットからのインターホン呼び出しを「英語が苦手なので」取ろうとしなかったことで問題となっているが、実は同社では

「社内公用語をサンスクリット語に規定している」

ことが6日までにわかった。社内公用語と異なる英語を話そうとした外国人パイロット側にも過失があることとなり、同社に貼られた“安全軽視”というレッテルを改めて見直す必要が出てきた。
調べによると、スカイマークでは同社が“第二の創業”と位置づける大規模なリストラをおこなった2003年ごろ、

「アジア地域の航空会社なのに、なぜ公用語が英語なのか」

という社長の鶴の一声で公用語見直しに着手。日本を含めたアジアの古典語として名高いサンスクリット語が公用語に選ばれたという。
その後、スカイマークの社員は全員に

  • 日常サンスクリット語会話スキル
  • 学術論文クラスのサンスクリット文を読み書きできる能力

が必須とされ、若い女性CAも「アヌスヴァーラ?」「クサーナ」などと談笑できるレベルだという。逆に問題の外国人パイロットは「最後まで社の方針に抵抗してサンスクリットを覚えなかった」ことで煙たがられており、それが理由でインターホンの呼び出しに誰も応じなかったとのこと。
スカイマークのサンスクリット語採用には、「将来的に東アジア国際線就航を見据えた布石」という意味合いがあるほか、さらに

「機内に万が一悪霊のたぐいが侵入してきたときには、“オンアビラウンケンソワカ”“ナムアミダブツ”などと真言を唱え追い払える体制を確立する」

目的も兼ねているという。スカイマークなら、搭乗して万一事故に遭ったとしても安心して念仏を唱えることができそうだ。

[プレスリリース:国土交通省からの厳重注意を受けて / asahi.com(朝日新聞社):客室乗務員の英語力も足りず…スカイマークに改善勧告へ – 社会 / 元・CA SUNNYの空飛ぶブログ:英語力

前後の記事

  • « 子ども手当「60億の子どもいる」男性が申請─役所も認定
  •  
  • 残業時間市場、終値は1有給240時間に─有給高続く »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews