ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2009
04/25 23:36

インダス文字解読の人工知能が会見「こんなに読めてインダスかと思った」 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - インダス文字解読の人工知能が会見「こんなに読めてインダスかと思った」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

古代文字が書ける、読める、描ける!
→ amazonで詳細情報を確認

4千年前のインダス文明で使われていた文字を解読したアメリカの人工知能が、24日、はじめて記者会見をおこなった。インダス文字は手がかりが少ないことからこれまで多くの考古学者・言語学者の挑戦を退けてきた。人工知能が解読したことはその知性のめざましい発展を如実にあらわすもので、人工知能の今後の一挙手一投足に各界の注目が集まっている。
記者会見をおこなったのはワシントン大学に所属する人工知能「JCN9000」。産みの親であるチャンドラー博士の紹介を受け開いた幕の向こうからコンソールが現れ

「おはようございます、チャンドラー博士」

と人間ばりのあいさつをすると満場の拍手が起きた。続けてJCNは自ら今回のインダス文字解読について手法や意義についてプレゼンをおこない、聴衆の度肝を抜いた。
その後、質疑応答に移ると記者団から「インダス文字の解読に成功したときの気持ちはどうだったか」との問いが。これにJCNが、さも人間のように

「こんなに読めてインダスかと思いました」

と答えると、会場はしんと静まり返った。白じんだ聴衆がようやく今後の抱負をたずねると

「他の未解読文字に取り組みたいです。マヤ文字は、まぁやーね、という感じなので西夏文字を予定しています。着手は8月ごろです。盛夏文字だけに」

と話していた。
ワシントン大学によると、JCN9000のAI開発に際しては、成熟し知恵のある人格を手っ取り早く形成するために「人間の中年男性」を基礎モデルとしたという。そのおかげで今回の解読成功につながったわけだが、副作用として

「研究室にはときおり寒風や死の静寂が訪れ、困っている」

とのこと。科学の進歩には常に犠牲がつきものということだろう。

未解読のインダス文字を、人工知能で解析 | WIRED VISION

前後の記事

  • « 非ノイマン型蒸気コンピュータに脚光─中国のデジタル家電ソースコード開示要求で
  •  
  • 豚インフル、ヒト感染は「SMプレイ」が原因か─予防には「二次元ロリ」が最適 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews