ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
05/11 22:36

「ガス室ってなに?」「集団自決?」老人の健忘症進行で業界四苦八苦 生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「ガス室ってなに?」「集団自決?」老人の健忘症進行で業界四苦八苦
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

ボケない技術
―「もの忘れ外来」の現場から
→ amazonで詳細情報を確認

老人たちの脳の衰えが進行するなか、雑誌出版社や新聞社が紙面づくりに苦しんでいる。以前なら常識だった事実を書いても、

「なにそれ? そんなことあった?」

と問い合わせが殺到するからだ。各社は歴史的事実にかかわる記事を掲載しないようにしたり、そもそも「なかった」ことにしてしまうなど対応に追われている。
都内出版社が発行する、ある雑誌。たびたび歴史をテーマに取り上げる硬派な誌面で知られていたが、ある日、読者だと名乗る老内科医から問い合わせを受けた。

「“アウシュビッツ”とか“ガス室”ってなんですか?」

頭の弱い人なのだろうとはじめは笑って取り合わなかったが、たびたび同様のクレームを受けるにつれ対応の必要性を痛感。読者にわかりやすいよう「ガス室はなかった!」との特集を組んだ。皮肉なことに、この号は過去もっとも支持をあつめることになったという(同誌はその後廃刊)。
新聞も老人対策にいそがしい。首都圏では東京新聞に次ぐ実売部数をほこる、とある新聞。かねてから知力の衰えた人々向けに紙面を薄くするなどの施策を展開してきたが、太平洋戦争時の沖縄集団自決を知らない年寄り世代が増えたため、思い切って

「集団自決はなかった」

という統一見解を打ち出すことにきめた。おかげで歴史の真実を忘れた老人に好評なほか、副次効果として一部のかわいそうな若者にも人気だという。
歴史的事実をどんどん忘れていってしまう老人の記憶力低下はなげかわしい限りだが、先の新聞社の記者は

「都合の悪いことはさっさと忘れて、都合のいいことだけ覚えているのはとてもきもちがいい。すばらしい風潮ではないか」

と話している。そう言われればそんな気もする今日このごろ。ついでに自分のモテなかった過去も消し去りたいところだ。

映画配給会社の営業努力が俗流若者論にすり替えられてしまった話 – E.L.H. Electric Lover Hinagiku / 日本人の知的レベルは本当に「低下」したか? – HALTANの日記 / 映画字幕で業界が四苦八苦 若者の知的レベル低下が背景か? – MSN産経ニュース / 痛いニュース(ノ∀`):「ソ連って何?」「ナチスって何?」“若者の活字離れ&知的レベル低下”で映画字幕業界が四苦八苦

前後の記事

  • « “4日で80時間労働”にSHOP99側が反論─「元店長、水星店勤務だった」
  •  
  • 三菱東京UFJのトラブル深刻─30代男性「仕送りが消えた」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews