ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2008
02/03 22:10

「子どもにケータイもたせるな」─変身・凶暴化の原因、規制論議活発に 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「子どもにケータイもたせるな」─変身・凶暴化の原因、規制論議活発に
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

子どもたちを凶暴化させ、お父さん・お母さんの財布を薄くする恐怖の「Yes!プリキュア5 GoGo! 変身ケータイ!キュアモ」
→ amazonで詳細情報を確認

凶悪化するいっぽうの少年犯罪、日に日に低下する子どもたちのモラル…。こうした現象の背景にケータイの低年齢層への普及があることは、もはや疑いのない事実。総務省や携帯電話事業者を中心にケータイコンテンツの規制が進んでいるが、いっぽうで

「そもそもケータイ自体を子どもにもたせるべきではない」

とさらなる規制を求める声が、一部結社を中心にあがりはじめている。
「ケータイで変身した子どもにいきなり襲いかかられた」と恐怖体験を語るのは、秘密結社エターナル所属のスコルプ氏。先日、同氏はサンクルミエール学園に通う5人の中学生から“おやじ狩り”され、知り合いのフローラさんに贈られたローズパクトを強奪された。たいへん貴重なものだったため「返してほしい」と懇願したところ、子どもたちはふところからケータイを取り出して「プリキュア5」に変身。氏をボコボコに痛めつけたという。
スコルプ氏は、

「あとちょっとでローズパクトを私のものにできたのに…。ケータイが子どもたちの暴力性を助長しているのは明らか。許せないよ。没収してやるよ」

と怒りを隠せない。実は、同様の被害を受けた秘密結社や悪の組織はかなりの数にのぼっている。最近では、時間旅行者のカイさんと仲間のイマジンらが、ケータイで変身した子どもに「電車斬り」というセンスのない必殺技で殺されるなど凄惨な事件も起きていた。
識者の中には、

「こうした事態は1997年ごろにはすでに予見されていた。ケータイで凶暴化した高校生5人組が“ネジレジア王国虐殺事件”を起こした一件が嚆矢だろう。あのころに抜本的な対策を取っていなかったことが悔やまれる」

と指摘する向きもある。遅きに失したとは言え、いま規制すればこれ以上の被害拡大は防げるはず。秘密組織にやさしい青少年の育成に向け、今後論議を深めていく必要性があるだろう。

Yes!プリキュア5GoGo! -東映アニメーション- / テレビ朝日|仮面ライダー電王 / スーパー戦隊百科:電磁戦隊メガレンジャー / 少年犯罪データベース / Amazon.co.jp:「戦前の少年犯罪」 管賀 江留郎

前後の記事

  • « 2月3日は「せっぷん」─全国の女性が伝統行事に備え唇のお手入れ
  •  
  • 徳島県産わかめ酒偽装「許せない」─与党政治家怒りの告白 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews