ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
12/03 22:53

「ハトにエサあげないで」防衛省前に異例の張り紙 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「ハトにエサあげないで」防衛省前に異例の張り紙
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

ハトのおよめさん
→ amazonで詳細情報を確認

「ここでハトにエサをあげないでください」─東京・市ヶ谷の防衛省にこんな注意書きが張り出され、話題を呼んでいる。繁華街や公園ならともかく、厳粛であるべき省庁ビルでは異例の張り紙だ。
「エサを求め寄ってくるハトに、たいへん迷惑している」と語るのは、同省で整備・庶務をこなす三島さん。エサをまくほうは「おねだりされるから」「見返りがありそうだから」と安易にバラまきがちだが、当のハトたちのためにもならないと三島さんは言う。目に余るハトは駆除の対象になるからだ。

「今年はもう、増えすぎたハトが2匹も殺処分された」

出入りの業者らは不満げだが、いちおうは注意書きの指示にしたがっている。

「しばらくがまんですよ。まあ、ほとぼりがさめればまたハトたちとたわむれる日が来るんじゃないですか?」

と、たまたま通りがかった自称ハト好きの山田洋行さん(38)。今でもポケットには、ハトにあげる夏目漱石柄のエサをしのばせている。
いっぽうで、こうした「ハト撃退」を叫ぶ風潮に対し憂う向きも少なくない。「防衛省内のパワーバランスが崩れ、タカ派の勢力拡大につながるのではないか」というのだ。最近の東京都・宮崎県などでの“鷹匠ブーム”を見ると、一概に杞憂と笑ってすますこともできない。タカに警戒しつつ、ハトの異常繁殖にも待ったをかけるにはどうすればいいのか…。かけ声だけではすまない環境保護のむずかしさが、ここでも頭痛のタネとなっている。

「美鳩会」の資料押収 防衛省幹部夫人の親睦団体 地検 : asahi.com / 守屋容疑者夫妻が送金要求 娘の留学費300万円超 宮崎容疑者応じる: 東京新聞 / 日本地雷処理を支援する会 : 事務局だより65号 – 美鳩会さまご訪問 / 防衛省官僚の婦人会が「美鳩会」、外務省官僚の婦人会が「かすみがせき婦人会」と言うらしいです。 では、他の省庁については何という名称が付いているのか教えてください.. – 人力検索はてな

前後の記事

  • « 新銀行東京、再生に奇策─取り立てに「石原軍団」起用
  •  
  • 【溶けゆく名古屋人】ひまつぶしで大虐殺─うなぎ大迷惑 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews