ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
11/20 23:58

空港などで「テロモン・スタンプラリー」開催─鳩山法相も視察 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 空港などで「テロモン・スタンプラリー」開催─鳩山法相も視察
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

お子さまの情操教育にも最適な「テロモンいえるかな?!」
→ amazonで詳細情報を確認

全国27の空港および126の港湾で20日、人気の

「テロモン」

を題材にしたスタンプラリーがはじまった。参加はガイジンのみに限られるが、ラリーポイントでスタンプを集めれば豪華賞品が当たるとあって、おとなも真剣な面持ちで押なつに精を出していた。成田空港では、イベントのなりゆきを見守ろうと「テロモンマスター」の鳩山邦夫法務大臣が顔を出す一幕も。
テロモン─「テロリストモンスター」は、この世界に確認されているだけでも151ぴきいるといわれるナゾの生き物。じばく、どくがす、かく、たこくせきぐん、けんぽうかいせい…などさまざまな特殊能力をもち、いつも国際平和を乱すいたずらをしている。今回のスタンプラリーは、こうしたテロモンを見つけ出してみんなでテロモンマスターになろう! という設定。各地に設置されたスタンプマシンに指先でスタンプを押すだけで、参加者の中に隠れたテロモンをサーチしてくれる。運よくテロモンが見つかれば豪華賞品プレゼント。国外旅行や、網走ホテル宿泊券などが当たる。
この日、成田空港に「一日テロモンマスター」として現れた鳩山法相は、スタンプ待ちで並ぶガイジンの群れの前に立ち、「テロモンいえるかな?!」の歌を披露した。

♪オサマ、タリバン、フセイン、チェイニー、ボルトン、ブッシュ、ラムチャン、ライスー、ウォルフォウィッーツ、アベシンゾー…ラララ、いえるかな? テロモンのなまえ~!

さすが政界一のテロモン通として知られる法相。151のなまえをみごとに歌い終えた。その後、鳩山氏は汗をふきながら

「みんな、テロモンは友だちだ!
人権侵害政策を推進する理由付けのための、かけがえのないパートナーだよ! 仲良くしよう!」

と語り、イベントの成功を祈りつつ現地をあとにした。

時事ドットコム:外国人に指紋提供義務化=米に続き2カ国目-改正入管法が施行 / 東京新聞:法相が指紋システムを視察 「テロ防ぐため我慢を」:社会(TOKYO Web) / 社説 北海道新聞 : 新入国審査 人権への思慮に欠ける / 愛媛新聞社ONLINE 改正入管法施行 新たな外国人差別にならないか / asahi.com:外国人の指紋採取を開始 「テロ脅威」「強制、最悪」 – 社会 / 東京新聞:【関連】『安全に必要』歓迎の声 新入国審査 テロ抑止効果疑問視:社会(TOKYO Web)

前後の記事

  • « 格付けの「ミシュラン」日本に進出、東京の男性に七つ星
  •  
  • 超音波蚊よけ効果なし? 実は「ありがとう」言わず─公取委謝罪 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews