ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
11/08 22:52

守屋次官、テム・レイ氏とも会食─自衛隊ガンダム導入に便宜? 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 守屋次官、テム・レイ氏とも会食─自衛隊ガンダム導入に便宜?
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

疑惑のテム・レイ氏も出演していた「SDガンダム スカッドハンマーズ」
→ amazonで詳細情報を確認

業者との癒着が問題となっている防衛省の守屋武昌前次官が、兵器開発技術者として知られるテム・レイ氏とも料亭で会食をしていたことが8日までにわかった。検察は、レイ氏から接待を受けた守屋氏が新兵器導入に関し便宜をはかった可能性もあるとして、慎重に調べを進めている。
判明したところによると問題の会食があったのは昨年6月。都内千代田区の料亭「サイド6」で開かれ、レイ氏と守屋氏ほか数名が同席し歓談したという。この席にはレイ氏が独自に開発した新回路も持ち込まれ、

「すごいぞ。これを取り付ければ自衛隊員の性能は何倍にもはね上がる」

などと説明があったとのこと。
その後、テム・レイ氏の回路については自衛隊が「ガンダム実現計画」の一部として導入を決定。最近では市ヶ谷駐屯地での一般公開イベントなどで披露された。しかし、この回路はガンダムとは名ばかりの単なる「個人装備システム」で、観覧者の一部からは

「こっ、こんな古いものを…」

と、やるせない怒りの声も上がっていた。
東京地検は、こうした名前負けした装備の導入決定の背景にレイ氏と守屋氏の黒い癒着があったことは「ほぼ間違いない」として、証拠固めを進めている。参院外交防衛委員会も、国会にレイ氏を証人喚問することを検討中だ。しかしレイ氏の代理人は

「重度の酸素欠乏症であるため喚問に応じることは難しい」

と拒否する姿勢を示しているという。

<防衛省>“ガンダム”新装備を公開 暗視カメラに生体認証、ファンネル?も(毎日新聞) – Yahoo!ニュース / 防衛省が開発する「ガンダム」の正体とは:ニュース – CNET Japan / 防衛省のガンダムの正体、明らかになる : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン) / 防衛省、ガンダムを開発中 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン) / 「V作戦」を自衛隊が展開中? 「ガンダム」が初登場…… / ガンダム:シャアのアイマスクも ガンダムグッズ7種類当たるくじ 11月下旬発売 (テム・レイ回路の写真) – 毎日jp(毎日新聞)

前後の記事

  • « Androidの対抗馬? 日本の若者、参入容易な携帯電話規格提唱
  •  
  • 任天堂のちょっといい話─修理依頼で彼女もゲット »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews