ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
10/07 23:59

ミクシィデザイン変更で苦情 「女性のマイミクが増えない」 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ミクシィデザイン変更で苦情 「女性のマイミクが増えない」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

「使える!mixi徹底活用術」─こんな本も出ているが、たしかに主幹もまったく女性のマイミクがつかず…
→ amazonで詳細情報を確認

1日に大幅なデザインリニューアルを果たした国内最大のSNS「ミクシィ」だが、会員から「使えなくなった」「こころが痛い…」などのクレームが殺到、大混乱となっている。同様の不満をもつ利用者は、1千万IDのうちおよそ5万とも10万とも言われ、上場した同社の収益の柱となっている現状では決して無視できない数にのぼる。
ニックネーム「愛の狩人」として参加している都内在住の男性(33)も、リニューアルに不満をもっているひとり。狩人さんは「実名・顔出しの女性とバンバン知り合いになれる」とのふれこみを聞き、2ちゃんねるの紹介スレッド経由でミクシィに入会した。しかし今回のデザイン変更後は、

「コレは! と思う女性にマイミク申請しても、ぜんぜん受け付けてもらえない。それどころか

“毎日あしあとつけないでもらぇますぅ?
きもぃんですけどぉ”

などとメッセージを送ってこられた例もあった」

とのことで「もはや出会いの場としてまったく使えない状況」。原因にはまったく心当たりがなく、デザインリニューアルしか考えられないという。
また、おなじく都内在住の男性(26)は、ミクシィを自作ポエムの公開場所として活用している。しかしリニューアル後から「急に“読み逃げ率”が増えた気がする」と語る。

「ポエマーとしての活躍の場を奪われたことはもちろん、ポエムに釣られた女性とお知り合いになりたいという夢がかなわなくなり、こころが痛む」

ミクシィ内では、このほか「ミクシィのせいで郵便ポストが赤い」「イラク問題が泥沼化している」など多様な不満をもつ人々が集い、「デザインを元に戻すことを要望するコミュニティ」を立ち上げ、運営サイドに要望を突きつけている。今のところ反応はないというが、コンプライアンス遵守の観点からミクシィは早急にわれわれに彼女を紹介するべきだといえそうだ。

J-CASTニュース : ミクシィデザイン変更で大混乱 ビスタもマックも使えない! / 今回のmixiのリニューアルについて – 専門家に聞く [All About プロファイル]

前後の記事

  • « 「噴水遊びうるさい」AV男優のプレイを騒音認定
  •  
  • ようぢょ銀行システム障害1週間「おにいちゃん、ごめんなさい…」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews