ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
09/20 21:54

[重]ネットのヘビーユーザーに追加課金、厚労省検討─BMI値25以上 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - [重]ネットのヘビーユーザーに追加課金、厚労省検討─BMI値25以上
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

「いつまでもデブと思うなよ」
→ amazonで詳細情報を確認

インターネットのヘビーユーザーに対し追加の利用料課金を行う新たな制度の導入を、厚生労働省が検討していることが20日までにわかった。著作権侵害動画やエロ画像の流通がインターネットプロバイダの重い負担となりつつあることに対応すると同時に、社会問題化しているメタボリック症候群を予防する効果を見込む。
同省の試案では、インターネット利用者のうちBMI値(ボディマス指数。体重を身長の自乗で割った数値)が25以上の者を

「ヘビーユーザー」

と認定。プロバイダ利用料に「肥満特別料金」として月額3,000円を加算するほか、

「運営ブログのタイトルに[重]をつける」

義務を課す。
厚労相の担当者は、

「アニメのキャプチャ動画に“キター!”などと喜び、ムダなトラフィックを増やしているネットユーザーのほとんどが

“デブのキモオタ”

だという点に着目した。BMI値という誰が見ても公正な基準で“ネット利用コストの受益者負担”を推進できるほか、ヘビーユーザーをダイエットに励ませて減量を促す効果も期待できる」

と一石二鳥ぶりをアピールする。
いっぽう、識者のあいだからは

「黎明期インターネットの土台を築いてきたのは“業界標準体型”と呼ばれるデブの人々。昨今はマシン語も知らないようなヤセ体型のイケメンえせプログラマーが人気だが、肥満への恩義を忘れるような施策は必ずや災いを呼びよせるであろう」

と警鐘を鳴らす声も。ネットニュースに無差別rmgroupを流されることのないよう、実際の施行に当たっては注意が必要となりそうだ。

「ネットのヘビーユーザーに追加課金?」,総務省のネット中立懇が報告書を近日公開:ITpro / 業界標準体型 – 通信用語の基礎知識 / IT業界標準体型 : チャンネルK

前後の記事

  • « 「野生の王国」サル山特集放送中止─自民総裁選連想させると
  •  
  • 自衛隊からの伝言─「ありがとう」張り紙すると美しい法案が成立 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews