ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
09/11 20:29

家族だんらん法に感謝の声続々「去年亡くなった祖母に会えた」 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 家族だんらん法に感謝の声続々「去年亡くなった祖母に会えた」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

平成の菩薩・舛添要一厚労相のご尊影(中央)
→ amazonで詳細情報を確認

舛添要一厚生労働相は11日、新しい働き方を提案する法制度として「家族だんらん法案」の成立に尽力していく方針を明らかにした。残業代をゼロにすることで家族のだんらんを取り戻すのが主眼のこの法律。経団連などが歓迎するのはもちろんだが、成立前に先行して導入されている職場では働き手からも「家族との時間をもてた」と感謝する声が次々と寄せられている。

「久しぶりに会ったおばあちゃんは、優しくほほえんでぼくを迎えてくれました…」

と話すのは、都内IT企業に勤める田中芳次さん(29)。田中さんの会社はモデルケースとして二十年ほど前から家族だんらん法を試験的に適用されている。田中さんも制度を活用し、月250時間程度のサービス残業を自発的に行って生産性を高めていたところ、今年6月にオフィスのトイレで突然倒れた。
昏睡状態に陥った田中さんは、美しい花が咲き乱れる世界で去年亡くなったはずの祖母と再会。運び込まれた病院で意識を回復するまでの一日半のあいだ、水いらずで家族だんらんを楽しんだという。

「おばあちゃんとはもう二度と会えないと思っていたのに…家族だんらん法、最高です。こんなすばらしい体験はできるだけ多くの人と分かち合いたい」

と正式な成立に期待する田中さん。
いっぽう舛添厚労相は、法案に反対する者には

「ろうやに入ってもらう」

と強制収容所送りにすることを明言している。収容所で獄死すれば死別した家族とのだんらんが可能になる。賛成しても反対してもだんらんにひたれるというすぐれて博愛的な思想に、ネット上の掲示板では「舛添氏は菩薩の生まれ変わりではないか」という声すら聞かれる。実母を介護し死を看取った経験が、愛情あふれる政策に反映されているということなのか…。愛を呼ぶだんらん法の早期成立が望まれそうだ。

Yahoo!ニュース – 時事通信 – 「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相 / 時事ドットコム:「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相 / asahi.com:「残業代出なかったら、さっさと帰る」舛添厚労相が持論 – 政治 / 官公庁でのだんらん法試験適用のようす─がぶり寄り: 霞が関は「不夜城」だった! / 家族だんらん法 : honkyochinikki

前後の記事

  • « 赤坂で国内初のダイヤ発見─「日本で採れない」定説覆す
  •  
  • 進む温暖化─2050年には白くまが三倍に激増か? »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews