ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
09/05 16:26

アメブロ、ブロガーみんなで考える「Blog Action Day」を開催 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - アメブロ、ブロガーみんなで考える「Blog Action Day」を開催
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

RSSの有害性を指摘している書籍「詳解RSS」
→ amazonで詳細情報を確認

ITベンチャーのサイバーエージェント(本社:東京)は4日夜から5日にかけて、同社が運営するブログサービス「アメーバブログ(アメブロ)」でオンラインイベント

「Blog Action Day」

を開催。大盛況のうちに終了したことを明らかにした。Blog Action Dayは「参加ブロガー全員が同時に同じテーマのエントリを投稿する」ことで世間に特定の問題について関心をもってもらおう─とアピールするイベント。今回のテーマは

「RSSについて」

だった。
Blog Action Dayがはじまったのは4日午後7時。アメブロは多くのタレントの公式ブログを抱えていることで有名だが、ほとんどの利用者がこの企画に賛同。みな一斉に

「只今RSS取得が行えません」

というエントリを投稿し、アクセスした人に驚きを呼んでいた─。とつぜんすべてのRSSが取得できなくなった状態を疑似体験してもらうことで、自分たちがどんなにRSSに病的に依存しているかを気づいてもらおうという試みだ。効果はあったもようで、閲覧者からは「RSSに依存した“RSS脳”になると、イザというときどんなに危険かがわかった」「RSSは仕事に集中できない原因だしもう使うのはやめようと思った」などという声が聞かれた。
Blog Action Dayについては、「はてなダイアリー」も「表示を一斉に犬にする」ことで「ホットドッグを食べよう」などと訴えかけるイベントを(なぜかアクセスの集中する時間帯を狙って)たびたび行っているが、ここまで規模の大きいものは国内でははじめて。サイバーエージェントの藤田晋社長は、

「今回のアクションは大成功だった。わたしが奥菜恵をヤリ捨てたことを陰でうらやんでいる一部のアイドルオタクを除けば、おおむね好意的に受け止めてもらえたと思う。今後もアメブロを通じて社会貢献していきたい」

と話している。

アメーバからのお知らせ|Ameba by CyberAgent [アメブロ] / 辛辣インターフェース評議会 – amebloのフィードが酷い件 / 「只今RSS取得が行えません」というブログが増殖中 – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 / 世界を変えよう。Blog Action Day、2007年10月15日 | Lifehacking.jp

前後の記事

  • « 【オピニオン】子どもの名前、自動命名リスト方式の導入を
  •  
  • 「サナトリウムカフェ」開店に暗雲? スタッフが続々急逝 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews