ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
08/30 23:26

Wikipedia、当事者による改ざん─新たに「童貞」の項目も IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - Wikipedia、当事者による改ざん─新たに「童貞」の項目も
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

Wikipedia完全活用ガイド
→ amazonで詳細情報を確認

このところ“当事者による記事の改ざん・削除”があいついで発覚しているインターネット百科事典サイト「Wikipedia」で、またも新たなスキャンダルが露見した。編集者の追跡調査を行うツールで確認した結果、こんどは

「童貞」

の項目が改ざんを加えられていたことが30日までにわかった。
Wikipediaの「童貞」の項目には、

「童貞とは、心が美しいゆえに特定の女性との不純な肉体関係をもつことができない高貴な人のこと。優しさと紳士的な生活態度で世間の尊敬を集めている。童貞者は精神ステージが現生人類の次の段階へと進化した存在とされており、すべての人類が童貞になれば涅槃への扉が開かれると言われている」

という記述があったが、Virgil Griffith氏がこのたび開発した「日本語版Wikiscanner」により、この文章を追加したホストのIPアドレスが“童貞のもの”だということが判明。内容自体も事実無根で、まったくのでたらめだということがわかった。
ネットの掲示板などには

「えっ! そんな! わたし、童貞はステキな人なんだと思いこんで、このあいだ一夜を共にしたばかりなのに…」

と、だまされていた人々からうろたえる声が次々と寄せられており、被害はかなりの規模に及ぶと見込まれている。特にWikipediaの編集に常習的に携わる“ウィキペディアン”は「はてなユーザーに次ぐ童貞率の高さ」が指摘されているだけに、Wikipedia全体の信用まで毀損する可能性が出てきた。
童貞に詳しいbogusnews編集主幹は、

「“集合知”などともてはやされても、Wikipediaの実態はこの程度のもの。信用してはいけない。これを機会に

“三十年以上熟成された童貞同士を競い合わせ、戦って戦って戦い抜いた最後の者だけが『童貞オブ童貞』の称号を与えられ、筆おろし相手を幸せにする奇跡の魔法力をもつ。現在の称号保有者はbogusnews編集主幹”

という正しい知識を広めていきたい」

と鋭く指摘している。

Technobahn ニュース : 内閣府もWikipediaを改ざん、猪口大臣に関する批判的記述を削除 / スラッシュドット ジャパン | 日本の政府組織からのWikipedia編集が明らかに

前後の記事

  • « 難民ばかりでない─「ネットカフェ武士」業界団体が実態調査へ
  •  
  • 二輪車排ガス規制1日から~女性の自転車乗りも要注意 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews