ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
08/15 05:15

パール判事発言メモ見つかる「日本の再軍備反対、それが私の心だ」 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - パール判事発言メモ見つかる「日本の再軍備反対、それが私の心だ」
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

パール判事―東京裁判批判と絶対平和主義
→ amazonで詳細情報を確認

太平洋戦争後の極東軍事裁判で判事を務めたインド人ラダ・ビノード・パール氏の発言をまとめた新たなメモが見つかり、死の前年に日本の再軍備・憲法改正に不快感を示していたことがわかった。15日朝刊で日本経済新聞が報道したもの。近々パール氏遺族に参拝する予定を立てている安倍総理の動向に影響を与える可能性もありそうだ。
このメモは側近だったトモ・ヒコ・トミータ氏(2003年に死亡)が、判事が亡くなるまでの発言を書き留めておいたもの。問題になっているのはパール判事が晩年の1960年、当時の岸信介首相による日米安保条約批准や憲法改正に向けた行動について語ったとされる部分。

「私は或る時に、自衛隊が整備され。
そのうえ岸までもが。
だから私はあれ以来反対している。
それが私の心だ」

とあり、ヤクザを動員してまで法案を成立させようとする岸首相や日本の再軍備に、パール氏が強烈な不快感を示しているようすが伺える。
パール判事については極東軍事裁判で「日本側戦犯全員の無罪を主張した」として、発言のおいしいとこだけ都合よく引用されることが多かったため、右翼論壇に衝撃を呼ぶことは必至だ。いっぽう、日経から依頼を受けトミータメモの分析を行った歴史家の秦郁彦氏は

「判事は戦犯の無罪を主張しただけで、日本の戦争犯罪を強く憎む絶対平和主義者だったことは、専門家のあいだでの常識。戦後憲法堅持・再軍備反対の姿勢も当然で、今回のメモは新たな傍証に過ぎない」

と冷静に受け止めている。
報道を受け、官邸筋は「靖国参拝ができず、御用メディアやネット右翼のご機嫌を伺うためにパールさん宅参拝を思いついたが、これでは行った先で逆にペンペンされそうな気がする。どうするか、ない知恵を振り絞ってよく考えたい」としている。

中島岳志『パール判事』:: 紙屋研究所 / vanacoralの日記 – パール判事の長男 / 黙然日記 – 0814 安倍首相、自滅に向かう。 / stay alive for a moment of the death 晋ちゃんのダメ加速して核分裂寸前:パール判事の息子やボースの子孫と会ってどうする?

前後の記事

  • « 関節話法通訳補助金:体操番組を助成対象から除外へ
  •  
  • 悪質な手口ぞくぞく─「白くない恋人」でも偽装発覚 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews