ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
07/24 23:05

Apple驚異の技術力─iPhoneにリモートコントロール機能追加 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - Apple驚異の技術力─iPhoneにリモートコントロール機能追加
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

写真はリモートコントロール非対応版のアイホン
→ amazonで詳細情報を確認

新たなイノベーションがまたもAppleから…。米Apple社は23日、先ごろ発表したばかりの同社製スマートフォン「iPhone」に、

「リモートコントロールを可能とするフィーチャー」

を付け加えたことを明らかにした。このように高度な機能をもった携帯電話は、業界でも過去に例がない。Appleの驚異の技術力が、iPhoneフィーバーをいっそう過熱させることとなりそうだ。
この新機能は、iPhoneが搭載するブラウザ「Safari」の追加モジュールとして実装されたもの。これにより、対応Webサイトにアクセスするだけで外部から

  • 個人情報のリモートへの送信
  • 任意電話番号へのダイヤル
  • 端末のフォーマット

などあらゆるリモートコントロールが可能になる。応用すればさまざまな裏ビジネスに活用が見込めるとあって、現地のベンチャー企業関係者らは新たな可能性に胸をときめかせている。個人のデベロッパーからも、

「女の子にiPhoneをプレゼントして電脳ストーキングするんだ」

と期待する声が聞かれる。
iPhoneのリモートコントロール機能搭載については、IT業界の有名人からも一様に賞賛のコメントで迎えられている。高名なOS開発者として知られるケン・トンプソン氏、ビル・ゲイツ氏らは

「われわれもさまざまなリモートコントロール機能の土台をOSに実装してきたが、携帯電話で実現したのはAppleの技術力の高さの証明。まさにエポックメイキングな出来事だ」

と語ったという。

セキュリティ専門家、「iPhone」実証コード2件を発表–設計に深刻な問題と指摘:モバイルチャンネル – CNET Japan / Safariに深刻な脆弱性、iPhoneの完全コントロールが可能 – Engadget Japanese / セキュリティ専門家、「iPhone」実証コード2件を発表–設計に深刻な問題と指摘 – ZDNet Japan / スラッシュドット ジャパン | Safariにリモートコントロール可能な脆弱性、iPhoneにも影響 / ITmedia News:ブラウザ経由でiPhoneを悪用する攻撃 有料ダイヤルに転送も

前後の記事

  • « 「打ち水大作戦2007」、新潟では柏崎刈羽原発も参加
  •  
  • スパコンの無料開放─吉本興業も提供開始 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews