ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
04/22 19:46

コンピュータの誤動作乗り越え…Word開発者、宇宙からぶじ帰還 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - コンピュータの誤動作乗り越え…Word開発者、宇宙からぶじ帰還
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

もうお買い求めになりましたか?「Microsoft Office Word 2007」
→ amazonで詳細情報を確認

世界で5人目の宇宙旅行客として国際宇宙ステーション(ISS)に滞在していたアメリカ人、チャールズ・シモニー氏が21日正午過ぎ(現地時間)、ロシア宇宙船によりカザフスタンの草原に着陸。帰還に成功した。氏の滞在中、ISSではトラブルが続発。生還を危ぶむ声もあっただけに、関係者はホッと胸をなでおろしている。
シモニー氏はマイクロソフト出身のプログラマーで、ワープロソフト「Word」の開発者として知られる富豪。旅費として約30億円を支払い今月7日にISSに出発。約2週間の“宇宙観光”を楽しんでいた。
しかし氏の到着以来、宇宙ステーション内ではコンピュータが不審な挙動を示すトラブルが続発。制御コンピュータに

  • データを入力すると勝手に箇条書きになる
  • ホームページアドレスが自動的にホットリンクになる
  • 「前略」と打ち込んだら、入力した覚えのない「草々」が追加される
  • あまり使わないメニューが勝手に消える

などの事象が相次ぎ、ISSの運航に支障が出る寸前に陥ったこともあったという。
また帰還用のソユーズ宇宙船でも、制御パネルから命令を入力しようとすると

「ムカつくイルカが出てきて邪魔する」

という謎のバグが発現。判明したのが大気圏再突入直前だったため、一時はシモニー氏を含むクルー全員の生還が絶望視されていた。
無事帰還できた秘訣について、ロシア側スタッフは「EDLINを使った」とこともなげに語っていた。いっぽうシモニー氏は、一連のトラブルとの関係についてコメントを拒否している。

NIKKEI NET:ワード開発者、宇宙から帰還・5人目の「観光客」 / 時事ドットコム:5人目の宇宙旅行者が帰還=富豪のシモニーさん / ITmedia Biz.ID:Wordのお節介をなくす10の方法 / ITmedia Biz.ID:Excelのお節介をなくす10の方法 / もちもちはまがっこう: Word_in_World / asahi.com: ロシア国民の3割、天動説信じる 「恐竜時代に人類」も – サイエンス

前後の記事

  • « 複数の「マカロン」所持─町田の立てこもり犯
  •  
  • 全国学力調査はじまる─永田町でも子どもたち一斉受検 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews