ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
03/24 18:08

【溶けゆく日本人】「日本人は分をわきまえよ」─コラムニスト・勝谷誠彦氏 社会面

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【溶けゆく日本人】「日本人は分をわきまえよ」─コラムニスト・勝谷誠彦氏
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

美女と液体人間
→ amazonで詳細情報を確認

かつて謙遜こそ美徳とうたわれ、沈黙は金と重んじられた美しい国・日本。しかし、今や猫も杓子も自己主張の口を閉じず、

「自分はカッコイイ」
「自分は素晴らしい」

と大きな態度に出るばかり。変容し、節度を失った日本人に「分をわきまえるべきだ」と訴えているのがコラムニストの勝谷誠彦さん(46)だ。記者はさっそく取材のため、長野は軽井沢に飛んだ。

「すいませんすいません、ぼくなんか医者の家のボンボン育ちで大したもんじゃないんです。学歴に頼って入った大会社の名前で食べてきましたが、出身校も単位偽装しまくってますし、もう生きる権利なんかないんです。死にます今死にます」

さすが憂国の士である勝谷さん。会うなり自分の分をわきまえはじめ、リストカットに走ろうとした。これでは取材にならないのでひとまず安定剤を服用して落ち着いてもらい、ようやく話を聞くことに。

「ぼくにこんなこと言う資格なんかないんですけどね、ホント最近の日本人って偉そうじゃないですか。隣近所の国のことアラ探しでバカにして、たくさんの人が触れるメディアで堂々と悪口言うでしょ? テレビでも朝から汚い言葉でののしったりして。ああいうの、ぼく、よくないと思う」

とおどおどしながら語る勝谷さん。日本がこうなってしまったのは、「分をわきまえる」ことを忘れたことが背景にあると指摘する。

「国の経済がパッとしなくなってみんな自尊心をくすぐってくれるものを求めてる。そうすると
“自分は偉いんだ”
“あいつらはおかしいんだ”
と思わせてくれる週刊誌が売れたり、口だけ威勢のいいこと言うコメンテーターの人気が出たりするんですよね。それでどんどん分をわきまえなくなっていく。ぼくなんか視聴者の皆さんに寄生して生きてるようなものですから、もうホント空気吸うのも恐れ多いです…」

これからの日本はどうあるべきなのか。

「やっぱりね、日本人は劣等民族なんだ、米国さまに生かしてもらってるんだっていう感謝の念をもつことが大事ですよ。ぼくなんか典型的日本人の容貌でメガネかけちゃって、最近老眼も入ってきて、もうやっぱ遺伝子がどこか劣ってるんだな、って思いますもん。アメリカ人に比べたら日本人はハエですよ、ハエ。ははは。あ、おいしそうな残飯が見える。ぶーん…」

見えない残飯を追い始めた勝谷さんと別れた記者は、今夜から寝る前のブッシュ様への懺悔の時間を欠かさないようにしよう、と心に決めた。

【憂国のコラムニスト 勝谷誠彦さん】日本人は「分際を知れ」|Sankei WEB

前後の記事

  • « 臨界事故で東電が地元と会合─終始なごやかな雰囲気
  •  
  • 東京モノレール接触事故、原因は「オヤジギャグ」 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews