ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
01/29 23:16

蔓延する殺人着うた─携帯高機能化で拍車か IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 蔓延する殺人着うた─携帯高機能化で拍車か
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

諸悪の根源
→ amazonで詳細情報を確認

聴いた者に地獄の苦しみをひきおこす「殺人着うた」が、若い携帯電話利用者のあいだで蔓延している。端末の高機能化でCDなみ音質の大容量データをやりとりできるようになったことが、配信者の罪悪感を麻痺させる一因となっているようだ。
「ボエーーー!」
地獄の歌声が携帯から響く。悪名高いサイト「オレのリサイタル・ドット・ジェイピー」が配信している着うただ。不用意に聴くと死ぬ恐れもあるという。

「もちろんこんな歌、ダウンロードしたくなかったけど、逆らうとボコボコにされるから…」

と、横から見るとΣの髪型の被害者(匿名希望)は語る。サイトからは毎日新着データを紹介するメルマガが届き、高度なCRMシステムで「オレサマの歌をちゃんと聴いているか」監視される。
同サイトが配信を始めたのは一年ほど前。小泉政権の建ぺい率規制緩和でリサイタル会場がマンションになってしまったのがきっかけ。会場は失ったもののネットを利用すれば店の手伝いをサボる必要がなく小遣い稼ぎにもなることに気付いた権利者が、急速に事業を拡大してきた。契約は強引で「心の友よ~」などと言葉巧みに騙しての事例がめだつ。
むりやり契約させられた消費者のひとりが耐えかね、猫型ロボットに調停を申し込んだことがあったが、どら焼きで買収されており役に立たなかったという。同サイトは最近では兄妹サイトと提携。電子コミックの配信にまで進出しており、被害はさらに拡大する様相を呈している。
唯一の望みは監督官庁による規制だが、母ちゃんの携帯が着うた非対応の「らくらくホン」なため、密告を理解してもらえない状態だ。出来杉くんによる「auにMNPして高機能な携帯に変えましょう」勧誘作戦が成功するかどうかが、今後の進展のカギとなりそうだ。

ITmedia News:まん延する“違法着うた”の実態 (1/3) / ITmedia News:“違法着うた”サイト、中学生の7割が利用経験あり / RIAJ、違法着うたの実態調査結果を公表 / 着うたを自作する / ジャイアン名言集 リスト

前後の記事

  • « 柳沢厚労相「童貞は自家発電装置」と発言─島根で
  •  
  • 深夜の秋葉原でフロッピーディスクドライブがバカ売れ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews