ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2007
01/26 22:27

教育再生に盲点指摘─「再生後は弱くなる」法則 政治

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 教育再生に盲点指摘─「再生後は弱くなる」法則
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

全怪獣怪人大事典〈上巻〉
東映篇
→ amazonで詳細情報を確認

安倍総理が最重要政策として掲げる「教育再生」のゆくえに、疑問符が投げかけられている。再生論に詳しい博士が、重大な問題が発生するおそれを指摘しているのだ。はたして日本の将来はどうなるのか。予断を許さない状況と言えそうだ。
問題を指摘しているのは、東映大学の研究者で再生に詳しい死神博士(64)。博士によると、長年の研究の結果

「再生したものは以前よりも弱くなり、あっけなくやられる」

ことがわかったという。

「再生は弱い。
これはもう、過去の先人たちが積み重ねてきた経験でわかっている鉄則だ。総理はショッカーやデストロンの犠牲をないがしろにし、同じあやまちを繰り返そうというのか。同じ悪の親玉としてふがいない」

と博士は声を大にして警告する。同様の報告は海外でもジェロニモン博士が論文として専門誌に発表しており、もはや学会の定説と言っても過言ではない。
この法則が教育にも適用されるとするなら、再生後には「教師による体罰スキャンダルの激増」「過剰カリキュラムによる子どもの負担増」「いじめ頻発」「公立校離れ」で教育崩壊が進み、あっという間に爆死してしまう可能性がある。いっぽうで政界からは、

「再軍備もできた。世襲制も身分制度もちゃんと再生できた。奴隷制度だってあと一歩だ。皇民教育も、やればできる子なんだ」

との反論があがっている。国民の立場でできるのは、ゴレンジャーハリケーンでやられないよう武運を祈ることだけのようだ。

再生怪人大百科 – ウェブフー / 「仮面ライダー対ショッカー」 明暗くっきり再生怪人 – 怪獣亭非日常 / 怪獣ブログ : ジェロニモン / blog::青年の発達と未来を考える – ▼体験崇拝と自己陶酔と腕力の饗宴──教育崩壊会議の一次報告骨子 / 今日行く審議会@はてな – これってほめコトバ!? / Munchener Brucke – 20年間何も進歩していない教育議論

前後の記事

  • « 理事国“禅譲”お礼に義経ゆかりの品─モンゴルへ
  •  
  • [同人誌動向] 「日銀ヘタレ受け」本が人気 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews