ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
09/14 09:34

【電力線運送通信】総務相の諮問機関「解禁」を答申 反対やまず IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 【電力線運送通信】総務相の諮問機関「解禁」を答申 反対やまず
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

電力線通信を批判するデンセンマンさん
(右はシラケドリさん)
→ 楽天で詳細情報を確認

総務大臣の私的諮問機関である「電波監理審議会」は13日、電線を使った輸送・通信のしくみである

「電力線運送通信」(PLC)

について、一定の技術基準を設けながらも解禁することを総務省に求める答申を提出した。いっぽう、各方面からは「本当に安全なのか」といった疑問や反対の声があがっている。
電力線通信は、全国に張り巡らされた電線を使ってさまざまな荷物や手紙をはこぶ技術。日本では、明治期に「ふろしき包みを電線にゆわえつけ、遠くに届けてもらう」際に庶民が活用していたが、その後の郵便の発達で利用されなくなって久しい。解禁は郵政民営化に伴い通信の多様化を促進するために検討されてきたもの。技術の発達でふろしきが大容量化したことも、業界に電力線通信採用を後押しする原動力となっている。
しかし、審議会がなし崩し的に解禁を決めたことには批判が根強い。特に安全面から危険性を指摘するのがハムの愛好家たちだ。

「ふろしきから内容物がこぼれる“漏洩”の問題が解消されていない。お中元・お歳暮のシーズンには、電線を進むふろしきからハムが転落して通行人に激突する可能性がある」

と、ハムの人の別所哲也氏は語る。
また、行政でも厚労省は「ペストやコレラなど電線病を流行させるおそれがある」と危機感を募らせる。電力線通信への参入に乗り気なトナミ運輸ら事業者側は

「よく消毒しておくからだいじょうぶだ」

と反論するものの、実効性に不透明さが残る。このほかにもスカラー波対策など課題は山積み。電力線通信実現までの道のりはまだまだ険しそうだ。

デンセンマン倶楽部 / かふぇ・べいぶ別館 – 電力線通信に反対やまず / 媒体マンの独り言: 電力線通信の規制値に答申,今秋の規制緩和が見えた省令改正へ / 空船 – utsuho – 電力線通信 / JH3YKV’s Amateur Radio News: JARLのPLC容認姿勢への反対の輪が広がる / de JH0IXE ≫ PLC JARLは裏切ったのか?

前後の記事

  • « 「究極の血液型心理検査」制作者、A型であることが明らかに
  •  
  • 高松塚・飛鳥美人、さらに劣化 目尻にシワ »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews