ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
08/17 19:53

「ググる」使用禁止で大手各サイト代替語提案へ IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「ググる」使用禁止で大手各サイト代替語提案へ
Tweet
LINEで送る

資料写真

資料写真:

この本も回収か?
「ググる」
→ amazonで詳細情報を確認

「ググる」の代わりはどうかわがサイト名で! 検索サイト大手「Google」が16日までに同社名の無断使用を禁ずる方向性を打ち出したことから、インターネットでこんな競い合いが始まっている。動向によってはネットを風靡した「ググる」が、新しいことばと交替する可能性が強まってきた。
Googleが商標を想起させる「ググる」の氾濫に懸念を表明した直後、すばやい対応をみせたのが検索サイト「fresheye」。

「ぜひ“フレッシュアイる”を使ってほしい。
お代はいただきません」

と、運営元であるニューズウォッチ社の金田直之取締役は語る。しかし今までのところ、

  • えっ、まだあったの?
  • 技術力はあったのになんか東芝っぽくてダサい

など、悲しい反応しか得られていない。
いっぽう、このところ認知度が急上昇しておりダークホースと注目されているのが

「はてなる」

を提案する株式会社はてな。しかし、ユーザー層が特異なことから

  • モテなさそう
  • 社長がニート

などネガティブなイメージが強く、手応えはかんばしくないという。
思ったより萌えないことで有名になったIT戦士の岡田有花さんは、「一番おもしろい」とのお世辞を添えて

「イザ!る」

を薦めているものの、

  • ネット右翼情報しかヒットしない
  • そのものずばり差別用語なのがサイトの性質を暗示している

など不便を訴える声が強い。
結局、いまのところもっとも有力視されているのが無難な

「gooる」

だが、僧侶系の呪文に弱そうなのが難点。今後の動きはまったく不透明と言えそうだ。正式な「ググる」代替語は、今月末の大手サイト審査会で評論家の江川卓氏を座長とした審査を経て決定される予定。

グーグル、「ググる」の使用に難色 – CNET Japan / JavaScript++かも日記: 【雑談】Googleも偉くなったもんだね、みたいな? / 雅楽多blog:「ググる」はダメ!?

前後の記事

  • « 【加藤氏宅全焼】発見男性は「しんせつなうよく」消火に尽力
  •  
  • アーサーさんに経歴詐称疑惑? ファン騒然 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews