ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
07/30 19:54

ヒルズ族が伝統芸能宗家の名を無断使用 執事カフェに 経済

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ヒルズ族が伝統芸能宗家の名を無断使用 執事カフェに
Tweet
LINEで送る

 執事の特権: ホーム: 榎田 尤利,佐々木 久美子 資料写真:

執事の特権
→この商品をAmazonでチェック

悪辣な新興起業家の巣窟となっている六本木で、またもヒルズ族の良識を疑わせるようなトラブルが…。港区六本木に30日開店したカフェが、とある伝統芸能宗家の名前を無断で使用していることがわかった。被害をうけた宗家では訴訟も検討中という。
問題になっているのは、この日開店したばかりの執事カフェ「セバスチャン」。高い紅茶とまずい料理という英国スタイルにこだわった店舗で、執事指名料1,000円を徴収するなど暴利をむさぼっている。同店の名称「セバスチャン」はいかにも「本格的な執事らしい」との印象を与えるが、実は

執事道宗家「セバス流」

の印可を取得していないことが宗家の確認で判明した。
セバス流は

「セバス宗左」

を開祖とする執事道最大の流派。1549年の南蛮船漂着で日本に伝来した執事の文化をより洗練させ、日本独自の「執事道」にまで高めてきた。「お嬢様のスカートのプリーツは乱さぬよう、セーラーカラーは翻らせぬよう」がここでのたしなみだ。
国内で執事を名乗るにはセバス流の師匠について修行を受けたうえで、印可の交付が必要。この際、新たな字として「セバス某」の号を得る。日本の執事がすべて

「セバスちゃん」
「セバス」

と呼ばれているのはこのためである。件の執事カフェが印可なしに「セバス」を名乗っていることはこの伝統を侵すもので、不当競争防止法違反のおそれもある。
池袋の執事カフェ「スワロウテイル」で執事を務めるセバス宗珀さんは、

「むやみにお怒りになるのは、決してご自分のためにならないことでございます。お嬢様」

と冷静に事態を見守るかまえをみせている。が、執事のなかには英国国教会を守り吸血鬼を素手で倒したり、巨大ロボや重火器の扱いに長けているなど血の気の多い者もいるため、宗家の名を汚す輩にリンチを加える暴動騒ぎに発展しかねないとの見方もある。
名称問題について「セバスチャン」に問い合わせたところ、「主人が不在のためコメントできません」とのことだった。

この記事に関連するネットの情報を表示
プレスリリース|執事サロン・セバスチャン 六本木で働くオーナーの起業日記 / 六本木経済新聞さまにご掲載いただきました|執事サロン・セバスチャン / 六本木に初の「執事カフェ」-執事指名料1,000円 – 六本木経済新聞 / 雅楽多blog:執事サロン・セバスチャン、六本木にオープン やっぱ執事といえば「セバスチャン」だよなぁ(笑) / 「秋葉原」外神田7丁目のキセキ:六本木にできた執事カフェ – livedoor Blog(ブログ) / 執事の指名料は1,000円:萌えちゃんねる / 六本木に初の執事カフェ「執事サロン・セバスチャン」-執事指名料1,000円 : Bitaka Web Memo

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 地上デジタルテレビ ゴスロリ放映禁止へ
  •  
  • 沖縄米軍「象のオリ」、一部返還で施設用途隠しが発覚 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews