ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
07/14 22:03

ネットベンチャー業界に亀裂? Feedpath小川氏がはてなを敵対視 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - ネットベンチャー業界に亀裂? Feedpath小川氏がはてなを敵対視
Tweet
LINEで送る

 Web2.0 BOOK: 小川 浩(サイボウズ株式会社),後藤 康成(株式会社ネットエイジ) 資料写真:

たまには小川さんの本も買ってあげてください
「Web2.0 BOOK」
→この商品をAmazonでチェック

ネットベンチャーの雄と呼ばれる二社のあいだで、確執が拡がっている。いっぽうはBuzzwordを駆使したプロモーション能力に定評のあるFeedpath社。もういっぽうは、非モテ童貞層の熱狂的な支持を集める株式会社はてなだ。
14日午後、都内・六本木でスピーチを終えたFeedpath社COOの小川浩は、ショットグラスに注いだウイスキーを一気に飲み干して荒れていた。

「なぜ今日なんだ!
 当てつけとしか思えない!」

この日の朝、はてなが発表したプレスリリースのことだ。はてな社長の近藤淳也が、自転車留学のためアメリカに渡航するという内容だった。ニートの多いネットユーザーから

「社長の立場を捨ててまでニートに戻るなんて」
「やっぱり自転車をあきらめてなかったんだ」

と好感され、同社株は急上昇。ソーシャルブックマークサイトでのブックマーク数も1,000近くにのぼるなど、ネットの話題を独り占めした。
いっぽうこの日は、Feedpathが「Magroformats対応新サービス」を発表する晴れの日でもあった。小川は事前に自分の日記で「ブログを進化させる」「魔法」「革新的」などと期待感を煽り、発表会にはスーツ萌え腐女子狙いのスーツ姿で登場するなど万全の体勢で臨んだ。しかし、内容があまりにも抽象的すぎたためニートにはまったく理解されず、報道記事へのブックマーク数も十数件と低迷。近藤と対照的な注目度に終わった。
社長を商品化し世間の耳目を集めるというはてなの悪辣なやり口に、小川はじめFeedpath社内では反感が爆発しかけているという。

「ボウズマンを送りつけて一気にケリをつけるか」

との過激な声も聞かれるなか、小川が先頭に立って「マッシュアップ手法によるWeb 2.0的はてなのdisりかた」を検討中だ。はてな側の無自覚な挑発が続けば、ネットを舞台にベンチャー同士の抗争が勃発しかねない。
ネットベンチャーに詳しい業界人は、

「こんな騒ぎを起こしながら、近藤氏はアメリカにもっていくファイナルファンタジーセットの準備にいそしんでいると聞きます。小川氏が怒るのもムリはないでしょう。しかし“社長を海外に追い出す”というプロモーションはコロンブスの卵的すばらしいアイデア。ムダな給料を払わずにすむし、元手もかからない。うちも社長をイラクに送ろうかな」

と先行きを危ぶんでいた。
(文中敬称略)

前後の記事

  • « 都教育委、都営地下鉄の駅名ひとつを有害指定
  •  
  • 【食育】完全米食で子どもおとなしく 非行ゼロに »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews