ボーガスニュース
~ ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

bogusnews公式配信チャンネル

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
2006
05/03 06:40

はてな近藤社長「Web2.0はラノベに過ぎない」 IT・科学

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - はてな近藤社長「Web2.0はラノベに過ぎない」
Tweet
LINEで送る

「へんな会社」のつくり方NT2X 資料写真:

「へんな会社」のつくり方
→この商品をAmazonでチェック

「一般社会的には、はてなは“はてな? ナニソレ”ってなってるらしいですね。ネットオタクのあいだでは“Web 2.0企業”ってなってるけど」
他人事のようにつぶやくのは、ほりごたつフェチなどの奇行で知られるはてなの近藤淳也社長。ゴールデンウィーク直前の、とある日の午後。弊紙インタビュアーに、Web2.0ブームに対する心情を吐露する。
同社は、遅筆な著者・梅田望夫氏が編集者と二人三脚でマッシュアップしたWeb2.0的書籍「ウェブ進化論」で紹介され、一挙に「オタクがいっぱいいる会社」として注目を集めた。以来、Web2.0に関する取材がひっきりなしにくるようになったという。だが、近藤氏は
「Web2.0なんてラノベに過ぎないんですよ」
と断ずる。
「うちの会社も、社員が『えすかりぼるぐー! ぴぴるぴぴるぴー』とか言ってる。『涼宮ハルヒ』を視るためにU局の電波が届く地域に引っ越した者もいますよ。我が社は、こういった技術者に対する支援を惜しみません。なぜならWeb新時代の技術者にとって、ライトノベルは共通言語だから」
はてなの本棚には、角川スニーカー文庫が発売日に直接入荷する。同社の数少ない福利厚生のひとつだ。
「月120時間残業でも、ラノベさえ与えておけばこいつら平気なんです。まあ、富士見ドラゴンブックが発売延期になると地獄を見る、というデメリットもありますがね」
「Web1.0時代は大作RPGが共通言語だった。でも、これからは時代遅れですよ。弊社でもいまだにFFとかクソゲーをプレイしてる技術者がいますが、最近は浮き気味ですね」
と語る近藤氏。新時代のヘンな会社の裏側で、ドロドロした権力闘争が行われているようすがかいま見えた気がした。

この記事に関連するネットの情報を表示
ITmedia News:はてな近藤社長「Web2.0はラベルに過ぎない」

※これらの情報の正確さについてbogusnewsは保証しません

前後の記事

  • « 新庄、タートルネックにも「ダメ」
  •  
  • ゴルゴ13、低環境負荷対応完了を発表 »

新着記事

  • Google Glass、実は日本人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16
  • 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15
  • 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14
  • 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13
  • 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10
  • ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09
  • 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08
  • 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06
  • 小学生の自動車違法改造請負を検挙、ランボルギーニにステープラーの針も 2013/05/05
  • 日本政治家の「失言」、世界遺憾に登録へ──富士山とダブル受賞 2013/05/04
さらに以前の記事 >>

紙面別記事

  • 社会面 (653)
  • IT・科学 (419)
  • メディア (127)
  • 国際 (148)
  • 政治 (282)
  • 経済 (179)
  • 生活 (98)
  • MONOレビュー (6)
  • 芸能 (146)
  • 時事用語解説 (2)
  • オピニオン (30)
  • bogusnewsラボ (2)
  • bogusnewsについて (6)
  • おしらせ (21)

新刊紹介

All rights reserved © bogusnews